エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
絵の初心者が一度はやるべき「ネガティブスペースドローイング」|ゆきみしの❄️イラストレーター
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
絵の初心者が一度はやるべき「ネガティブスペースドローイング」|ゆきみしの❄️イラストレーター
絵の練習法には色々あります。 初心者さんの多くはまず基礎練習から。体の構造や基礎知識を覚えたり、模... 絵の練習法には色々あります。 初心者さんの多くはまず基礎練習から。体の構造や基礎知識を覚えたり、模写やデッサン、30秒ドローイングなど、様々ですね。そして、その中でも個人的に一度はやって欲しいのが、『ネガティブスペースドローイング』です。 自分の描いたネガティブスペースドローイング今回はネガティブスペースドローイング(以降「ネガスペ」と略します)についての説明と、簡単なコツについて紹介していきます! ネガティブスペースドローイングとはネガティブスペースドローイングというのは、ポーズ写真などを参考に外側の空間を意識して模写する練習方法です。その際、目の前の被写体が「人間」であることは忘れて、ただありのまま目の前の線を写してください。図形だと思って描くのです。 なんの意味があるんだと思うかもしれませんが、実はこれめちゃくちゃ意味のある練習方法です。なぜかというと、これが「思い込み」を消すことに