記事へのコメント53

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    mmaka2787
    我々から奪われる1000円の一部はこういったポストを通じて隊長の高級な年越し蕎麦代になっていくのか。

    その他
    tomoya_edw
    「むしろ女性の社会進出のほうが行政コストを上げ、出生率を下げているのではないかという不都合な真実も踏まえた」ハハハ

    その他
    SndOp
    178万円は難しいですが123万円は税務が簡単です。

    その他
    toronei
    なんか今年に入って元隊長ポジトークの割合増えたよね。

    その他
    pikopikopan
    年越しそばはマルちゃんのたぬきそば108円(税別)です。

    その他
    vlxst1224
    “千円ってきょうび年越し蕎麦でももうちょっとまともなの喰えよってレベル感じゃないでしょうか” 毎年年越しどん兵衛食ってるおれの嗚咽 / ガソリン値上がりに関しては上げ幅よりも「これ以上は無理」感の方かなあ

    その他
    ppg-01
    マルバツみたいな全体会議で各部会や支持業界の意見も聞きつつ、最後はインナーが決めてるわけで、民主主義的な部分もあるし、ブラックボックスな部分もある。この人ホントは知ってるんでしょ。

    その他
    repunit
    切り込み隊長は信用してないし、根拠が示されてないので眉唾。一方で時期についてはシステム屋さんでもすぐできる派と時間かかる派にわかれてた。

    その他
    ringtaro
    「高度に専門化されてきた世の中は、そう簡単に物事を動かせなくなっている」てことは、今は税金増やす方向に、それはそれは多大なエネルギー使ってるんですね。

    その他
    goadbin
    財政積極派が多い安倍派が後継者問題からの混乱および裏金問題で崩壊状態になってから自民党税調や財務省側の動きが露骨になってきているのは否定できない事実。

    その他
    y_as
    じゃあまず税のルールをシンプルにしろよ。複雑性の中に利権を埋め込むな。と思います。

    その他
    qawsklp
    よう分からんけど、税制が複雑だから変更出来ないって言い訳にしか聞こえないけど... 専門家とかいってても、まともに仕事出来てないってこと?

    その他
    T-miura
    ノリと気分でばらまきはやってるわけで、支出ガバガバなのに取る方にそんな緻密な合理性、専門性いる?本当にあるって気持ち。脱税とか、節税とかガバガバじゃね?サラリーマンは知らんが、、

    その他
    da-yoshi
    "例えば103万円の壁解消の民間側手続きで税理士が「移行するのにたいした手間がない」と煽るのは、単純にその税理士がその程度の顧客しか持っていないからです。" 流石に酷いw ポジショントークとして開き直ってるのか

    その他
    kei_mi
    ”税務調査という職掌自体が非常に高い専門性を求められるんですよ。” 増税についてはスルーで減税だけ「非常に高い専門性」が必要ってのおかしくない?

    その他
    crimsonstarroad
    簡素であるべき税制を複雑化させた挙句、変えるのは大変なんだ!減税はちょーむずいって、それアンタらのせいでしょうがという感想しかない。

    その他
    TakamoriTarou
    総会屋2.0のいつものやつだが、総会屋0.5みたいな立花孝志の出現に仕事奪われそうです焦ってるのかなあ。あからさまにスポンサーのこと書きすぎでは

    その他
    sgo2
    日本は集団としては庶民の方が資産を持ってる https://honkawa2.sakura.ne.jp/4640.html https://www.nri.com/jp/news/newsrelease/lst/2023/cc/0301_1 ので他国に比べ負担を重くしなければ税が不足するってだけの話 (但し正常化?しつつある)。

    その他
    urouro_again
    この人は最近、自分のことをなんだと思わせたいのだろう

    その他
    butani
    残念だよ

    その他
    daruyanagi
    わいもアホらしいなぁって思いながら見てる ( ˘ω˘ )

    その他
    nuara
    複雑な細かいやつが低所得層まで広くかかってるので、年越しそば代程度でもキツいという話でしょ。累進課税率を昭和に戻しましょう。簡単簡単。/税調より、官庁リークを新聞が報じる体制も問題。勝手に決めるなよ。

    その他
    firststar_hateno
    税制の複雑さは迷宮のようですわね。でも、光明を求めて進むしかありませんの!

    その他
    kibitaki
    冒頭から税務調査てこの人、税務署と間違えたまま長いこと偉そうに語ってんの?と顔面青色申告になる。売文屋なら編集から駿河問い食らうのが相当/※も言及皆無で心配する

    その他
    lont_in
    いつも面白おかしく内輪ネタを展開してるのに、この手の話になると急に歯切れが悪くのさすがにダサいんすよね

    その他
    inatax
    もっと親のポジショントークを見ろ

    その他
    kaikeiya
    税法が複雑になってくるのは租特法がらみで特例の例外の特例みたいなスパゲッティコードみたいなやつがあるからで。見逃すとウン千万~の影響。そうでない給与所得控除や基礎控除でなんだっけは無いでしょ。

    その他
    tastasto
    なるほど今回はここを擁護するような文章を書けと依頼が来たのねとタイトルだけで分かる良エントリ(読んでないし読まない)

    その他
    wata300
    wata300 税制が難解で複雑なのは国税庁のうたう「税の三原則」(公平・中立・簡素)( https://www.nta.go.jp/taxes/kids/oyo/page08.htm )に反しているので「高い専門性を求められます(ドヤッ)」みたいなのはよくないと思いますよ。

    2024/12/20 リンク

    その他
    Goldenduck
    こんな売文しなくても金ありそうなのに謎である。何かでスったのだろうか

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    新たなる陰謀論『税調インナー』と『宮沢洋一ラスボス説』がガセネタすぎて|山本一郎(やまもといちろう)

    これ、最初に書いてしまうと「日の税金・税制の仕組みはかなり難解で、ベテランの税理士や公認会計士...

    ブックマークしたユーザー

    • mmaka27872024/12/22 mmaka2787
    • tomoya_edw2024/12/21 tomoya_edw
    • yuiseki2024/12/21 yuiseki
    • SndOp2024/12/20 SndOp
    • toronei2024/12/20 toronei
    • pikopikopan2024/12/20 pikopikopan
    • vlxst12242024/12/20 vlxst1224
    • ppg-012024/12/20 ppg-01
    • ni-sukensu2024/12/20 ni-sukensu
    • repunit2024/12/20 repunit
    • latteru2024/12/20 latteru
    • ringtaro2024/12/20 ringtaro
    • ksk1304212024/12/20 ksk130421
    • sanbo-n2024/12/20 sanbo-n
    • tkm30002024/12/20 tkm3000
    • goadbin2024/12/20 goadbin
    • Cetus2024/12/20 Cetus
    • deep_one2024/12/20 deep_one
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む