エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
『色の大事典 基礎知識と配色・カラーチャート・伝統色・慣用色名 DIGITAL COLORS for DESIGN』|井上のきあ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
『色の大事典 基礎知識と配色・カラーチャート・伝統色・慣用色名 DIGITAL COLORS for DESIGN』|井上のきあ
商業誌でも同人誌でも、何か印刷物をつくるたびに、記事やページの隅、奥付などを利用してこつこつと印... 商業誌でも同人誌でも、何か印刷物をつくるたびに、記事やページの隅、奥付などを利用してこつこつと印刷実験してきたのですが、いっぺん全ての色を条件揃えてちゃんと見たい、ということで、色をテーマにした本をつくりました(配色の本っていつでも流行ってるからひとつくらいやってもいいじゃん、ということで)。 すべての色相があると惹かれるというゲーテの教えにしたがい、全色相をカバーに。せっかく色をテーマにした本をつくるので、色見本以外に、伝統色や慣用色、色の材料、配色、錯視、色の科学的・心理学的な側面、色の歴史、コンピューターでつくる色、ユニバーサルデザインカラーなど、デザイナーが色について知っておいたらいいような、ひととおり思いつく限りのことを調べてまとめてみました。ふつうだったら3冊くらいに分けて出すような内容なんですが、同じことを何回もやりたくないので一度に全部です。あとやっぱり、根底でいろいろ繋が