エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
『エレクトリック・ステイト』の隠れたテーマについて|キップル
先月からネトフリで配信している『エレクトリック・ステイト』をようやく見たので、どんなもんだったか... 先月からネトフリで配信している『エレクトリック・ステイト』をようやく見たので、どんなもんだったかいくつか感想します。 あまり評判が良くないようですが、どっこい傑作中の傑作。ロボットものの新たな潮流と、アメリカ史の再編成というテーマ、そしてル・グィンの『オメラスから歩み去る人々』の問題など、色々語れる要素の満載の映画です。 まず本作には原作があり、スウェーデンのアーティストであるシモン・ストーレンハーグによる作品に基づいて製作されています。 原作はフレーバーテキストとイラストでできた画集で、一時期、SFファンの心を鷲掴みにして話題になりましたね。ぼくも3冊ほど画集を所持しております。 ストーレンハーグの別の作品は、Amazonプライムでドラマ化されており、そちらは『トワイライトゾーン』的な、ユニークで少し可思議なドラマになっていて、なかなか楽しい。参考までに。 映画版は、設定や雰囲気をうまく
2025/05/17 リンク