エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
データ分析がPMにとって必須スキルである理由|Yusuke Ura
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
データ分析がPMにとって必須スキルである理由|Yusuke Ura
はじめに※Qiitaに書いたものをnoteに移管しています。 これはProduct Manager Advent Calendar 2018の記... はじめに※Qiitaに書いたものをnoteに移管しています。 これはProduct Manager Advent Calendar 2018の記事です。 みなさんQuery書いてますか?window関数最高ですよね? プロダクトマネージャーのみなさんは日々、ユーザー、マーケット、組織、など多くの難解な問題に向き合っていると思います。本当に難しい問題が多くて辛いですよね。ところでその問題は分解できていますか?縦と横の分解をうまく使いこなせると少しだけ楽になるかもしれないです。 デカルトは「困難を分解せよ」、ビルゲイツは「問題を切り分けろ」と言っています、が、みなさんは、分解の切り口をいくつ持ってますか? 「訪問uu>会員登録>購入」などファネルで深く掘ってのには慣れていると思います。 横の切り口として、時系列、月間の利用金額、カテゴリ、登録年月、FQ、登録からX日以内にYのアクションをN回し