エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
[育児] よちよち歩きの子どもがコケても立ち上がる前に抱き上げてはいけない - 子育てブログ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
[育児] よちよち歩きの子どもがコケても立ち上がる前に抱き上げてはいけない - 子育てブログ
子供がコケて泣いても、立ち上がる前に絶対に抱き上げないこと。 これ、育児をしていて、すごく意識して... 子供がコケて泣いても、立ち上がる前に絶対に抱き上げないこと。 これ、育児をしていて、すごく意識してやってます。 1歳前後で歩き始めますが、特に歩きたての頃はよくこけてしまうんですよね。そして、泣く。わんわん泣く。可哀想...助けてあげない...早く泣き止んでほしいと、と思って、すぐ抱きかかえたくなるのですが、絶対しない方がいい。 子どもがコケても、立ち上がる前に抱き上げない なぜか? いつでも親が助けてくれる。助けてくれるまで待っていればいいという癖が付いてしまうと思うんです。小さい時はそれでもいいかもしれません。でも、子供の将来を考えると良くない。 自分の力で起き上がって、自分の意志で親のところに甘えにくるくらいのことは、させていく必要があるのかなと。 よちよち歩きの子がこけたら... 倒れこんだままどんなに泣きわめいていても、じっと待つ。 泣きながら自分で立ち上がって、こっち(親のとこ