エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
山田祥平のRe:config.sys ジオタグが煽る写真の饒舌性
坂本龍馬の写真は有名だが、坂本龍馬と同時代に生きた西郷隆盛の写真は発見されていない。いや、正確に... 坂本龍馬の写真は有名だが、坂本龍馬と同時代に生きた西郷隆盛の写真は発見されていない。いや、正確にいえば、発見しているかもしれないが、写真自身が自分は西郷隆盛の写真であると語らないから、もし、手にしていたとしても、西郷隆盛の写真であると断言できないのだという。 ●写真はものを言わない 冒頭にあげたのは、2006年の6月に亡くなった写真家、故・平カズオさんの覚え書きにあった論理だ。確かにそうだ。目の前にある写真に写っているものが何であるのかを判断する場合、ぼくらは、過去に得た知識を総動員して想像するしかない。あるいは、撮影者本人や、その情報を知る人に、撮影された背景をたずねるしかない。写真には、かつてそこにあったものが確かに写っているが、メッセージはなれない。だから写真にコミュニケーションの役割を担うことはできないというのが平さんの持論だった。 平さんは最後まで、デジタル画像を写真とは認めなか
2008/07/01 リンク