エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント5件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
なぜお笑いブームは「狂気」化するのか - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない
世界は「狂気」である。 たとえば電車の中でサラリーマンがすこし大きな声で仕事の話をしています。そん... 世界は「狂気」である。 たとえば電車の中でサラリーマンがすこし大きな声で仕事の話をしています。そんなことはよくあることで特に気になりません。しかしよく見ると、そのサラリーマンには話し相手がいなかった。独り言を会話しているようにしゃべり続けていたのです。このとき「狂気」を感じます。 たとえば昼間、サラリーマンが街中で、大きな声で歌を歌っている。その場に緊張が走ります。このサラリーマンが、「みんなビックリした?笑いのために、あえてやってみました〜!」と言ったとします。これでは誰も笑わないでしょう。さらなる「狂気」がおそいます。 この場合に僕たちがすることは、このサラリーマンがだれとコミュニケーションを成立させているか、ということでしょう。たとえば同僚が少し離れたところで、はずかしがり、歌うサラリーマンをわらっている。それはなんらかの罰ゲームかもしれませんが、「歌うサラリーマン」と同僚に間にコミ
2006/03/29 リンク