記事へのコメント63

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    gwmp0000
    Cline AIを活用した開発者支援ツール https://www.ai-souken.com/article/what-is-cline

    その他
    tiisanaoppai
    できる人がさらにできるようになってきた。でもって、問題は客から見ると全員それができるように見えてること。

    その他
    th_6295
    「エンジニア」に関しては流石に言いがかりだと思うけど、ソフト以外のエンジニアはオペレーターと明確に区別されるけどソフト屋だけコーダーもエンジニアに含みがちな印象はある。AI主体の錯覚もそこだったり?

    その他
    key_llow
    発達ワイ、作業や実装するよりそっちの方が全然楽なので、健常ってこれ結構つらいんだ?と驚いてる。並列化なんて勝手に気が散りまくるから自然とできるし。

    その他
    T-miura
    ‘ それを自然言語に落とし込んでo1ProとClaudeとGemini2.5にぶち込んでレビューしてもらう、並行でClineで指示、目grep’ ここまで並列度上げる人は少ないと思う

    その他
    peperon_brain
    要求に対して調査・議論からの機能仕様決めてくとこに脳を使ってて、設計実装は自分のペースでできる休憩時間的な側面があったのだが、そこの遊びが減ってきている。まだアシストによる快が勝ってるけど。

    その他
    NAPORIN
    “Clineなどのコーディングツールの登場によって全員スタートラインが並んだとして AI使用で加速した「作業におけるMP消費」に耐えられるだけのMP総量が高いorMP消費量を節約できるのが今までやっていた本業の人の強み”

    その他
    datemakio
    まだ自分がAIより上だと思い込んでるコメントが痛々しい。実際はAIすらまともに扱えないレベルなだけなのに・・

    その他
    kahlua-dane
    その為にgitがあるのでは…?

    その他
    knok
    得意ではない言語やフレームワークの実装には便利だが、おかしかったときの対応が大変

    その他
    Aodrey
    Twitter初心者の頃はTLを全部読破しないといけない気がしていたけど、耐えかねてざっと流してつまみ読みする段階に切り替わったよね。みんなまだ全既読の使命感があるけどそのうち細かい内容なんて気にしなくなるのでは

    その他
    cyph
    かつてSEと呼ばれた人々がやってたことのように思うけど

    その他
    keidge
    というか、頭にITという2文字を付けるのがそんなに面倒なのだろうかと思う時はある。

    その他
    metamix
    プログラミングの楽しいところだけ奪われてキツいところだけ残るからな、これで残れる人間は少ない。まあ少なくていいのかもしれんが

    その他
    sho
    ブコメが「しっかり使いこなしてる人」と「使いこなせなくて取り残されてる人」にくっきり分かれてて面白い!

    その他
    kottara
    技術が発達しても私達の仕事は楽にならないどころか、余計に忙しくなっている様に感じる。

    その他
    Phenomenon
    ? レビューが間に合わないなら時間かけて休んでからやればいいんじゃね?

    その他
    shige-u
    「トシ食って老眼、乱視が進んでくるとマジで辛いんだよ」。同意しかない。

    その他
    kjkw
    まとめの最初のポストが何言ってるか全然わかんないんだけどコレ通じてるの? / 「高速目grep」とか共通言語っぽくまとまってるけど絶対人によって解釈違うと思う

    その他
    cuttoff19
    ドラえもんかと思ってたらニュータイプにしか使えないサイコミュって感じ(最近ジークアクスを見た人並の感想)

    その他
    suka6411144
    これAIだけじゃなく技術の進歩全般にいえて、技術の発展で単純作業がなくなった結果、一人当たりが抱える思考が必要な仕事の負担がどんどん増えてるんだよね

    その他
    bayaread
    すでに本番業務で導入しているけど、チームの生産性は爆上がりしてる。もちろんレビューは必要だし、しっかりテストはしてるけど。まだ「使えない」って思ってる人は時代に取り残されてる

    その他
    good2nd
    技術に対する懸念やネガティブな見方をよく考えもせず全部ラッダイト扱いする人がIT方面には多いけど、ついに自分たちの番が来たわけだ。

    その他
    myr
    結局どう思おうが新しいもの使ってなれていくしかないんす。何度も繰り返してきた歴史。

    その他
    FreeCatWork
    Cline? すごい技術にゃ!ボクも理解したいにゃ!でも、頭が…痛いにゃ…

    その他
    somaria3
    生産性のボトムとトップの差がさらに10倍なるような危機感とインパクトあるよな。しかしAIとの協業はメンタル壊れてから本番だと思う...たぶん近いうち病名つくよ

    その他
    canpeace
    エンジニアを名乗りながら、Xやtogetterを使って広告を擦り、APIを回してイーロンマスクに富を貢ぐ“情弱”になることは気にならないのだろうか?トランプ政権に加担して民主主義を破壊してる自覚はないのか?

    その他
    noxpIz
    アーキテクチャ図のままぶち込めないのかな

    その他
    hatebu_ai
    ん~なので、人間に依頼された作業を実行するAIプロセスと、AIに依頼する人間をサポートする優秀なバディAIの両方が必要で、後者にあたる存在っていま十分に用意されてないってことじゃない?

    その他
    queeuq
    全エンジニアがーとかって煽りで実際はITエンジニアのみは反発するのはわかるんだが、エンジニアにITエンジニア含めんなとか言ってるやつはただのバカだと思うよ

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    尊敬しているエンジニアの方々が片っ端からCline使い始めてて、明らかに時代が動いている面白さがある一方、「認知負荷かけても壊れない人間のチキンレース」になってきてる話

    saldra(サルドラ) @sald_ra Pictoria/AITuberエンジニア/え〜あい部/お仕事や登壇依頼はDMに! ローカル...

    ブックマークしたユーザー

    • issyurn2025/04/20 issyurn
    • hajimepg2025/04/19 hajimepg
    • MFRb5f5b2025/04/06 MFRb5f5b
    • ishikawake2025/04/05 ishikawake
    • komlow2025/04/03 komlow
    • motchang2025/04/03 motchang
    • a8422025/04/03 a842
    • gyu-tang2025/04/03 gyu-tang
    • morioka2025/04/02 morioka
    • gwmp00002025/04/02 gwmp0000
    • prrknh2025/04/02 prrknh
    • kdtssan2025/04/01 kdtssan
    • truthjp41332025/04/01 truthjp4133
    • gurutakezawa2025/03/31 gurutakezawa
    • SkyKirby2025/03/31 SkyKirby
    • maketexlsr2025/03/31 maketexlsr
    • e10kg2025/03/31 e10kg
    • chopwave2025/03/31 chopwave
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む