![](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/03dea33d2dbb14a2afaafdb15e8165d2c008b698/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fpresident.ismcdn.jp%2Fmwimgs%2Fe%2F6%2F1200wm%2Fimg_e67799643078c56102a23392608098cc32246.jpg)
エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
プロ作家になるための4つの心得[1]-どんなテーマを選べばいい?
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
プロ作家になるための4つの心得[1]-どんなテーマを選べばいい?
自分の人生を本にしたい。仕事で培ったノウハウを世に伝えたい……。だが、そんなに甘くない!エッセイの... 自分の人生を本にしたい。仕事で培ったノウハウを世に伝えたい……。だが、そんなに甘くない!エッセイの達人が、人気ブロガー、さらにはプロ作家になるための4つの心得を開陳する。 「私は米軍に雇われて死体を洗う仕事をしていた」「私は首相の元秘書で大スキャンダルをつかんでいる」……。もしあなたがそういう人物ならすぐにでも本が出せるだろう。多少文章がへたでも無名でも、出版社はとびついてくるはず。しかし、そんな大ネタのある人はまずいない。ではどうしたらいいか。そこが出発点になるはずなのに、長年文章講座をやってきた私にいわせると、アマ文筆家の皆さんの大半はこの基本がわかっていない。 間違いのその1は、名づけて「なりきり評論家」だろうか。ただ新聞雑誌をよく読んでいるだけで、その方面の専門家でもなんでもない人が、「参院選後の日本経済」を占ったり「岡田ジャパンと心の教育」を説いてみせたりする。ご本人はすっかりい