記事へのコメント7

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    yossy_etf
    豊かな3割というと平均年収より少し上からの世帯になるけど、それら世帯は税金社会保障が増え、自己負担が増え、支援が減り、豊かとは全く呼べない。 https://www.jil.go.jp/kokunai/blt/backnumber/2023/08_09/kokunai_02.html

    その他
    sirotar
    無いなら無いで地方に行けば、世帯年収400万程度でも子ども2人くらいやっていけるしなぁ。金が無くてもやっていけるマネーリテラシー高めの人は富裕になりがちで、リテラシー低めの人は年中ピーピー言ってる。

    その他
    nuara
    行政がこの格差を問題とせず、縮小どころか拡大方向にのみ志向しているところが一番の問題では。税制の改革を。

    その他
    kkobayashi
    一億総中流なんて遥か昔の話みたい

    その他
    rci
    3割も豊かでいられるかなあ。1対99だと思うんだけど

    その他
    cinq_na
    cinq_na 地方、中小、非正規だと年収300万くらいで頭打ちだし、そこそこの会社なら40代までに700~1000万程度までは昇給できる。この壁は分厚くて、前者の大半は脱出できない。

    2024/12/30 リンク

    その他
    kiyo_hiko
    独身で消費に金使わなくて困ってないが豊かといえないなうちは。親の支援を陽に陰に潤沢に受けて死後は相続財産も入る通常人と比べると、平均を数百万超える程度の給与収入と株収入あるばかりの貧困出身者なので

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    日本人は「豊かな3割」と「生活が厳しい7割」に二分される…欧米とは異なる「不気味な日本の格差社会」 世界的ベストセラー『21世紀の資本』から学ぶ「格差の法則」

    「格差」というテーマに正面から取り組んだベストセラー 地味な経済学の研究書――。フランスの経済学者、...

    ブックマークしたユーザー

    • kechack2025/01/02 kechack
    • parakeetfish2025/01/02 parakeetfish
    • Dicer2025/01/02 Dicer
    • yossy_etf2025/01/01 yossy_etf
    • osakana1102025/01/01 osakana110
    • sirotar2025/01/01 sirotar
    • nuara2025/01/01 nuara
    • nankaneee2025/01/01 nankaneee
    • ys00002024/12/31 ys0000
    • eggman2024/12/31 eggman
    • kaionji2024/12/31 kaionji
    • kkobayashi2024/12/31 kkobayashi
    • uehaj2024/12/31 uehaj
    • rci2024/12/31 rci
    • cinq_na2024/12/30 cinq_na
    • nabeatsu12024/12/30 nabeatsu1
    • triceratoppo2024/12/30 triceratoppo
    • tritosi2024/12/30 tritosi
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む