
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
『実践ドメイン駆動設計』に基づいてTypeScriptで設計した話 - Qiita
はじめに 仕事で洋服の物流システムを作ることになり、プロジェクトチームでDDDで設計しようということ... はじめに 仕事で洋服の物流システムを作ることになり、プロジェクトチームでDDDで設計しようということになりました。 諸々の事情でNestJSというTypeScriptのフレームワークを使うことになりました。 そんな中で出てきた悩みを紹介します。ちなみにこのシステムは開発中です。 作ろうとしている物 ECサービスの物流システム。 機能としては大きく3つです。 在庫管理: 倉庫の在庫を管理する 入荷: 新しい在庫を入荷して、在庫として登録する 出荷: ユーザーから出荷依頼を受けて出荷する これらの機能を提供するWebアプリケーションを作ることになりました。 更新系についてはDDD 取得系に関してはCQRSの考えで、queryModelを使う(ドメインモデルは使わない) 技術選定 サーバサイド: NestJS ORM: TypeORM DB: MySQL フロントエンド: React, Flut
2022/01/22 リンク