
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
UE4でHTC Vive(VR HMD)向けアプリをパッケージする時の注意点 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
UE4でHTC Vive(VR HMD)向けアプリをパッケージする時の注意点 - Qiita
UE4でHTC Vive向けのアプリをパッケージする際に、あるトラブルがあったので書きます。 現象 UE4でHTC V... UE4でHTC Vive向けのアプリをパッケージする際に、あるトラブルがあったので書きます。 現象 UE4でHTC Vive向けのアプリを作成したのでパッケージングしたところ、Windowsアプリとして起動するだけでHTC Viveのヘッドマウントディスプレイに映らないといった現象がありました。 この時の嘆きのTwitterです。 なぜかue4でパッケージしたヤツがviveで動かない! 何か設定がいるのか? — 荻野雄季@東ゲ部スパイ (@YuukiOgino) 2016年6月21日 ただ普通にWindows用にパッケージしただけではHTC Viveに映りません。 ※UE4.12.3で検証 解決方法 エピックゲームズジャパンの下田様から、以下のRetweetを頂きました。 @YuukiOgino Vive側の表示にならないという事でしたらどなたかが「stereo on」というコマンドを起動