
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
StandardShaderのMode選択機能をカスタムシェーダーに入れたい! - Qiita
カスタムシェーダーのInspectorもこだわりたい。 StandardShaderの一番上についているRenderting Modeの... カスタムシェーダーのInspectorもこだわりたい。 StandardShaderの一番上についているRenderting Modeのプルダウンメニュー 自作シェーダーのBlendModeをいじるたびにコレつけられたらかっこいいのに! と思ってました。 ↓コレ というわけで、ちょっとチャレンジしてみることにしました。 Unity2017.2.0f3で動作確認しています。 参考 ・builtin_shadersの中に含まれるeditor/StandardShaderGUI.cs ・安藤圭吾さんのエディター拡張入門 第6章 EditorGUI (EdirotGUILayout) まずは準備 Create > Shader>Unlit Shader 名前をGUITest Create >Material できたMaterialに先ほどのShaderをアタッチ Editorフォルダを作って中にC
2017/11/13 リンク