
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【Maya Python】QtDesignerで作成した.uiをMayaで表示する - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【Maya Python】QtDesignerで作成した.uiをMayaで表示する - Qiita
#はじめに 【Maya Python】スクリプトの中身を噛み砕く1、2、3で書いたスクリプトの書き方では小さいス... #はじめに 【Maya Python】スクリプトの中身を噛み砕く1、2、3で書いたスクリプトの書き方では小さいスクリプトでは問題ありませんが、複雑なUIを作ろうとすると大変な労力がかかります。 そこでQtDesignerを使用しUIを組み立ててみようと思います。 CGアーティストとしてはスクリプトで悩むよりこういったわかりやすいツールがあるといいですね。 今回はとりあえず触ってみて感じを掴むためにMayaでUIを表示して簡単な動作をさせるところまで作ってみたいと思います。 PySideとPySide2、PyQt5などやり方が散見されているので自分の備忘録も兼ねて書きます。 動作環境はMaya2019,2020です。 #UIファイルを用意する とりあえずこんな感じにUIを作ってみました。 作り方についてはこちらのサイトを参考。 PyQt5とpython3によるGUIプログラミング:実践編[0