
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【Rails6】非同期(Ajax)でフォロー機能を実装する - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【Rails6】非同期(Ajax)でフォロー機能を実装する - Qiita
前提 deviseでユーザーに関する機能作成済み jqueryが使える環境を構築済み 概要 フォロー機能の仕組み... 前提 deviseでユーザーに関する機能作成済み jqueryが使える環境を構築済み 概要 フォロー機能の仕組みについては、RailsTutorialに詳しく書かれているので、参照することをお勧めします。今回用いるカラム名やモデル名は以下の通りです。メモ程度ですが参考程度に載せておきます。 Relationshipモデルを作成 コンソールでrelationshipモデルを作成 参照 フォロワー: userテーブルを参照する フォロー : followという名前でuserテーブルを参照する index user_idとfollow_idが一致することが無い様に、複合キーインデックスを追加 これにより、「自分が自分をフォローする」ということを防げる class CreateRelationships < ActiveRecord::Migration[6.0] def change creat