
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Gemにモンキーパッチを当てるサンプル - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Gemにモンキーパッチを当てるサンプル - Qiita
Railsで開発していると使っているGemの挙動を一部変更したくなることが稀にあると思います。 gemに限ら... Railsで開発していると使っているGemの挙動を一部変更したくなることが稀にあると思います。 gemに限らずですが、外部ライブラリの挙動を変えるために書く仕組みはモンキーパッチと呼ばれます。 モンキーパッチについては下記のクックパッドさんの記事がわかりやすかったのでご覧ください。 この記事でもこのやり方を参考にしています。 https://techlife.cookpad.com/entry/a-guide-to-monkey-patchers モンキーパッチはある程度やり方が定型化されていますが、たまにしか実装しないのでやり方を忘れてしまいがちだと思います。 そこで備忘録としてよくありそうなモンキーパッチの当て方をこの記事に残しておこうと思います。 対象のgem モンキーパッチを当てるsample_gemは下記の通り。 仕様 incrementというクラス変数を持っている 渡した数値を