エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
AWS Cost Explorer API のページネーションをがんばる - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
AWS Cost Explorer API のページネーションをがんばる - Qiita
はじめに 数年前に以下のような記事を投稿しました。 AWS Cost Explorer API を使用してアカウントごと... はじめに 数年前に以下のような記事を投稿しました。 AWS Cost Explorer API を使用してアカウントごとの日次コストを取得するという内容ですが、取得するアカウント数の増加や日数によってはページ分割が発生します。 この記事の中で使用している get_cost_and_usage メソッドは Boto3 の Pagenator を利用できません。また API の応答に TimePeriod が含まれており、重複しない完全な応答を得るのに一工夫必要だったため、概要を紹介します。 Pagenator を使えばいいのでは? Boto3 では Pagenator によりページネーション処理を抽象化し、すべての結果を簡単に取得することができます。 しかし、サービスや API によって Pagenator のサポート状況が異なり、Cost Explorer では使用できません。 以下のよう