記事へのコメント143

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kiyo_hiko
    "スマフ"

    その他
    Ayrtonism
    こないだロマン派の話をしてて、シューマンとメンデルスゾーンが1900年代生まれで…って言いかけてアレ?ってなった。頭が21世紀に慣れ過ぎて、20世紀と19世紀が油断するとごっちゃになる。

    その他
    carios
    歴史、信じられないくらい気が長くてクラクラする。戦争が10年続いてたり、"人権"が与えられたの2世代前くらいとか、、、

    その他
    khatsalano
    関東某所で古文書を調べる仕事をしてた経験からいうと,17世紀はほとんど見えない。場所によるが,元禄~享保あたりがちょぼちょぼ,文化文政(19C頭)ごろから本格的に増える。幕末以降は捨てたくなるほど多い。

    その他
    gonai
    江戸時代→東京時代→ネオトーキョー時代

    その他
    Hagalaz
    鎖国してたから独自の時間の流れよね

    その他
    kakaku01
    昔になるほど時代のくくりがデカくなるのは歴史を認識する現代の人間が過去になるほど解像度が荒くなる(そもそも資料がない)せいだと思っている。縄文時代とか1万年ぐらいある。

    その他
    xlc
    正確には南北戦争は幕末で、だから米国は日本に構っている暇がなかった(倒幕は英、佐幕は仏が支援)。日本の歴史と他国の歴史を同じ時間軸で考えるという教育はあった方がいい。日本史と世界史をバラバラに教えてもね

    その他
    manatus
    初代iphoneから18年と聞くとそりゃこれだけ進化するかなーとなるが、windows95から12年でiphone発売と聞くと「うせやろ!?」ってなる

    その他
    otihateten3510
    すごいだろ?江戸時代について語るときは、初期/中期/後期にしないとわけわからなくなるよね

    その他
    osaka_ajing
    縄文時代がおかしすぎて、江戸は誤差。

    その他
    g-25
    むしろチョンマゲ終了の明治維新(1868年)から零戦飛ばして戦艦大和浮かべて太平洋戦争敗戦(1945年)まで80年しか経ってないほうがおかしい、なんだよそれ。

    その他
    enemyoffreedom
    まぁさすがに南北戦争は幕末の末も末だが

    その他
    gohki
    ぼくみたいなバカでもだいたい1600年くらいから260年くらいが江戸時代だって理解してるのに大丈夫かこの人

    その他
    ONOYUGO
    まぁ、縄文時代に比べれば江戸時代の長さなんて、、、

    その他
    kaionji
    待ちます

    その他
    hobo_king
    紀州から江戸に向かう早かごの更に向こう、高速で走り抜ける新幹線の映像を見たことあるから、実はまだ江戸時代なんじゃないか?

    その他
    beed
    みんな長い長い言うけど、せいぜい260年でしょ?これを長いと思ってる人はそろそろ現日本の体制も終わると思って革命に備えてるの?

    その他
    morimarii
    「1800年代とかアメリカでは南北戦争終わって」南北戦争は1861でペリー来航よりあとだったりするわけですが

    その他
    watatane
    その長い時代もあの大虐殺で途絶えてしまいました。日本国はあの虐殺を教科書に載せ後世へ伝えるべきではないでしょうか!

    その他
    biconcave
    オスマントルコと李氏朝鮮長すぎワロタ

    その他
    Zephyrosianus
    室町だって230年くらいは続いてるしね。そもそも我々がイメージする江戸は化政以降くらいが主らしいし。

    その他
    yingze
    東京時代も既に157年目だよ。

    その他
    zubtz5grhc
    明治維新→太平洋戦争より戦後→現在のほうがもはや長い。この加速度で次の時代も進んでいくのならば、どんな景色が見れるのだろうか。

    その他
    thesecret3
    ヨーロッパの「中世」は1000年くらいをひとまとめでかなり無理があるよな。

    その他
    agrisearch
    安土桃山時代も平成時代も30年。/なお「日本国」の中世中国語の発音が「ジパング」の語源といわれる。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%91%E3%83%B3%E3%82%B0

    その他
    xxix29
    現代よく知られている江戸時代の文化って結構1800年以降のものなんだよね(印刷物が沢山残ってるから)。為御菜というお惣菜番付表見て今でも生き残ってる料理多いなぁと思ったら制作時期が江戸末期だった。

    その他
    defrost
    「えっ!? 私の幕府、長すぎ……」(徳川家康)

    その他
    soratansu
    将来は東京時代でなく大日本帝国時代/日本国時代と呼ばれるのかな

    その他
    nekokauinu
    1920年代って100年前なんだってね。100年前なんてもう江戸時代だと思ってたから最近知ってびっくりしたよ

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ちょっと待って!江戸時代って長すぎない?

    人の褌で相撲を取るの語源を調べてたんだけど どいつもこいつも「江戸時代から使われたらしいやで」とか...

    ブックマークしたユーザー

    • tybalt2025/05/17 tybalt
    • kazugaooi_5mn2025/05/17 kazugaooi_5mn
    • kiyo_hiko2025/05/17 kiyo_hiko
    • nankaneee2025/05/16 nankaneee
    • Ayrtonism2025/05/15 Ayrtonism
    • carios2025/05/15 carios
    • ys00002025/05/15 ys0000
    • mihajlovic2025/05/15 mihajlovic
    • khatsalano2025/05/15 khatsalano
    • gonai2025/05/15 gonai
    • Hagalaz2025/05/15 Hagalaz
    • repunit2025/05/15 repunit
    • ginga01182025/05/15 ginga0118
    • saken6492025/05/15 saken649
    • kakaku012025/05/15 kakaku01
    • xlc2025/05/15 xlc
    • Cetus2025/05/15 Cetus
    • peketamin2025/05/15 peketamin
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む