
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ポータルサイト創作記:4日目 - Qiita
前回は、$ rails newコマンドでファイル群を作成したことをGitHubにプッシュし、変更をマージ。 つくっ... 前回は、$ rails newコマンドでファイル群を作成したことをGitHubにプッシュし、変更をマージ。 つくったブランチを削除するところまで行った。 今日は、Gemをインストールし、Railsアプリを立ち上げるところまで行う。 まずはGemのインストール。 「Gem」。直訳だと「宝石」。「Ruby」という名に世界観が統一されていて美しい。 ではGemとはどんな宝石なのかというと、Railsに機能を付け加えてくれるのである。比喩的な表現で恐縮だが、Railsでつくったアプリケーションがキラキラと飾り付けられるイメージだろうか。 このGemによる飾り付けで、Railsアプリケーションにはどんどん機能が増えていく。 $ rails newを実行したら、Gemのセットを入荷=インストールするのが通例になっている。コマンドはこうだ。 $ bundle install --path vendor/