
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
有料になった exchangeratesapi.io を無料の範囲内で使い倒すnpmパッケージを作ってみた - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
有料になった exchangeratesapi.io を無料の範囲内で使い倒すnpmパッケージを作ってみた - Qiita
新たなFreeプランの場合、リクエスト数は大きく制限されますが、1日1回しか更新されないデータなので250... 新たなFreeプランの場合、リクエスト数は大きく制限されますが、1日1回しか更新されないデータなので250回/月もあれば、個人利用やちょっとしたバッチ処理程度であれば十分に感じます。 なお、PricingページにはFreeプランの月間リクエスト数は250ですが、登録後のダッシュボード画面では1,000になっていました。 HTTPS対応していない点については、もともとオープンデータを取得するだけのAPIなので大きなリスクにはならないように思います。ただ、APIキーが丸見えになるので、APIキーを抜かれて勝手に使われる可能性くらいは頭に入れておく必要があります。 次の基準通貨の切り替えができなくなる点ですが、個人的にはこれが最もインパクトの大きい変更だと感じています。EU中央銀行のデータを使っていることもあり、このAPIのデフォルトの基準通貨はEURです。 たとえばUSDとJPYのレートを取り