
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
3 単純なインタプリタをJavaで実装する - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
3 単純なインタプリタをJavaで実装する - Qiita
はじめに 以前の記事で構文解析を実装しました。 ついでにそれを使って、単純なインタプリタを実装して... はじめに 以前の記事で構文解析を実装しました。 ついでにそれを使って、単純なインタプリタを実装してみたいとおもいます。 インタプリタでやりたいこと 実装にあたりやりたいことを確認します。 インタプリタでやりたいことは、プログラムになっている文字列を計算することです。 下の式を例に考えると、最終的にaに23が代入された状態になることを目指します。 計算の仕方 では計算の仕方を考えます。 前回の記事で式を構文解析しました。 構文解析された式は、演算子トークンのleftとrightに、その演算子で計算される値を持つように解析されました。 例えば式6 - 7なら、演算子トークンが-で、leftに6、rightに7を持つといった具合です。 またleftやrightには値だけでなく、計算順序で先にくる式も持つことがありました。 例えば式3 + 4 * 5なら、演算子トークンが+で、leftに3、rig