
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Brunoを利用してAPIコレクションをファイルで管理 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Brunoを利用してAPIコレクションをファイルで管理 - Qiita
API開発においてPostmanのようなテストやドキュメントに便利なクライアントツールを日々利用しています... API開発においてPostmanのようなテストやドキュメントに便利なクライアントツールを日々利用しています。 今回はそれらの中からBrunoという最近リリースされたAPIクライアントツールを利用した記録をします。 概要 オープンソースのAPIクライアントツール。 コレクションをファイルシステム上にテキストで管理するため、バージョン管理システム(Git等)を用いることが可能。 Bruというシンプルなマークアップ言語を利用。 環境 今回Brunoを試すにあたって利用した環境は以下です。 Mac OS 13.4.1 deno 1.37.1 Bruno 0.21.0 手順 サンプルAPI作成 Brunoを利用するにあたり、対象となるAPIが必要です。 今回はDenoを利用して以下のようなGETとPOSTのみの簡単な「TODO API」を作成します。 GET /todos: タスク取得 POST /