
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Max/MSP : ラベル変更できる print オブジェクトを作る - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Max/MSP : ラベル変更できる print オブジェクトを作る - Qiita
Max/MSPの小ネタ。 パッチのデバッグでもっともよく使われるであろう [print] オブジェクトを取り上げま... Max/MSPの小ネタ。 パッチのデバッグでもっともよく使われるであろう [print] オブジェクトを取り上げます。 [print] オブジェクトのラベルは変えられない 引数(アーギュメント)を使って、Max ウィンドウ上のラベル (※1) を指定することは、 Max のチュートリアルNo.2で初出となっているとおり、マスターすべき初歩中の初歩ですが、 意外なことにパッチの実行時にラベルを変更する手段がありません。 [+] や [forward] といったオブジェクトでは set 123 や send foo といったメッセージをインレットに送ることで、パッチ実行中に処理対象を変更することができますが、このような使いかたが [print] オブジェクトでもできるとデバッグが効率的にできるのではないか (※2) ・・・ということで、リファレンスやフォーラム過去記事をあたってみましたが、それ