![](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/bd43a9b060ba264ff2960e2af30b5ef692347a40/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fqiita-user-contents.imgix.net%2Fhttps%253A%252F%252Fcdn.qiita.com%252Fassets%252Fpublic%252Farticle-ogp-background-9f5428127621718a910c8b63951390ad.png%3Fixlib%3Drb-4.0.0%26w%3D1200%26mark64%3DaHR0cHM6Ly9xaWl0YS11c2VyLWNvbnRlbnRzLmltZ2l4Lm5ldC9-dGV4dD9peGxpYj1yYi00LjAuMCZ3PTkxNiZoPTMzNiZ0eHQ9JUUzJTgzJTkxJUUzJTgzJUJDJUUzJTgzJTk1JUUzJTgyJUE3JUUzJTgyJUFGJUUzJTgzJTg4UnVieSUyMEFkdmVudCUyMENhbGVuZGFyJTIwMjAxMyUyODclRTYlOTclQTUlRTclOUIlQUUlMjklRTMlODAlODAlRTMlODAlODAlRTMlODIlQjklRTMlODMlQUIlRTMlODMlQTElRTMlODElQUUlRTMlODIlODglRTMlODElODYlRTMlODElQUElRTYlOUMlQUMmdHh0LWNvbG9yPSUyMzIxMjEyMSZ0eHQtZm9udD1IaXJhZ2lubyUyMFNhbnMlMjBXNiZ0eHQtc2l6ZT01NiZ0eHQtY2xpcD1lbGxpcHNpcyZ0eHQtYWxpZ249bGVmdCUyQ3RvcCZzPWRhNGI5YTZmNjI3NTIyZDViYWMwZmZhMmNjNWQ4MzM5%26mark-x%3D142%26mark-y%3D112%26blend64%3DaHR0cHM6Ly9xaWl0YS11c2VyLWNvbnRlbnRzLmltZ2l4Lm5ldC9-dGV4dD9peGxpYj1yYi00LjAuMCZ3PTYxNiZ0eHQ9JTQweXVpLWtuayZ0eHQtY29sb3I9JTIzMjEyMTIxJnR4dC1mb250PUhpcmFnaW5vJTIwU2FucyUyMFc2JnR4dC1zaXplPTM2JnR4dC1hbGlnbj1sZWZ0JTJDdG9wJnM9NTdkZTdiYjI0Y2RjMjY0ZTVjMjhiMDBmZTM3YTk5MmY%26blend-x%3D142%26blend-y%3D491%26blend-mode%3Dnormal%26s%3Dfdae7f7518f729166bdb12f88f784787)
エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント3件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
パーフェクトRuby Advent Calendar 2013(7日目) スルメのような本 - Qiita
この記事はパーフェクトRuby Advent Calendar 2013 - Adventar の7日目です。前の日のエントリーはhttp... この記事はパーフェクトRuby Advent Calendar 2013 - Adventar の7日目です。前の日のエントリーはhttp://d.hatena.ne.jp/joker1007/20131205/1386261276でした。 私自身、本業はプログラマではありません。ですのでド素人から見た、この本のよさを語りたいと思います。 パーフェクトRubyとの出会い 今年の6月末くらいから趣味でRubyを触り始めました。 たのしいRuby 第4版で簡単に全体像を掴んだあと、メタプログラミングRubyに挑戦してRubyって自由だなとあらためて思いました。ですが、いざ実用的なソフトを書こうとするとお作法がよく分からなくて、困っていまいました。せっかくRubyをはじめたのだから、githubでコードの書き方を勉強しようとしても、GemfileとかRakefileとかが、よく分からない状態です
2013/12/11 リンク