記事へのコメント26

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    sasabon
    sasabon 「音楽界のコトバ」という切り口、面白い

    2014/02/02 リンク

    その他
    chlono
    chlono 健全なロックなんてつまらないのでいらないですし。

    2013/12/07 リンク

    その他
    takunama
    takunama ブルーハーツがロックの歌詞で "あなた" と言ったときひとつ壁が壊れたのだ、みたいなことを渋谷陽一だったかが言ってたけど、その裏返しだな。これはバカみたいな記事だけど。

    2013/10/22 リンク

    その他
    mmsshhrr
    mmsshhrr ほんと何が言いたいのかわからない記事。あとロックは健全じゃない。

    2013/10/21 リンク

    その他
    tamuraysk
    tamuraysk "MCが敬語、バンド名に「さん」付け、なんでも「〜させていただきます」。そんな最近のバンドマン言語"

    2013/10/20 リンク

    その他
    okemos
    okemos 日本語会話の中のカタカナエイゴは恥ずかしいだけなので、いやぁ無くなって良かったですねと。

    2013/10/20 リンク

    その他
    Harnoncourt
    Harnoncourt 「愛し合ってるかい?」 ← これを忘れちゃ困る。

    2013/10/20 リンク

    その他
    Domino-R
    Domino-R 模倣・パクリとパロディは違う。80年代くらいまでの日本ロックは英米のパクリだったの。でも今はそのパロディ。パクるやつは丸ごとパクって恥じないが、パロディやってる奴は恥の意識があるから謙虚なの。

    2013/10/20 リンク

    その他
    wwitzmaster
    wwitzmaster 先行がない感覚を表現するための模倣と淘汰だったのでしょね。rockの異界を演出?成立?させようとした証かも。遠くに矢沢先輩の背中が見えました。

    2013/10/20 リンク

    その他
    shantihtown
    shantihtown 「ソーリー、ギターがいかれちまったよ」

    2013/10/20 リンク

    その他
    utsuro
    utsuro この人、若手アーティストの敬語MCも「変だ」って言ってなかったか?どうしろと?

    2013/10/20 リンク

    その他
    tanayuki00
    tanayuki00 健全なロックって…「ツッパった語彙しかありえなかったのが80年代のロック・コンサートの空気だとすれば、敬語を使える今のミュージシャンのほうがよほど健全ではないか」

    2013/10/20 リンク

    その他
    spook7
    spook7 「日本語でロックをやる」ことについてはもう何回も何回も何回もいろんな角度から議論されててこれだってその延長で語られる話だろうにそこすっ飛ばして変なの!って音楽ライターが言うのはどうなのよと。

    2013/10/20 リンク

    その他
    hestigo
    hestigo 昔は英語を使えば何でもかっこよかったんだ、真夜中の駅をミッドナイトステーションって歌ったり揃えたネイルじゃとても狙えなかったり。ってかこういう外野から執拗に上げ足取る芸風も80年代の三宅裕司風だぜ?

    2013/10/20 リンク

    その他
    yy00610106
    yy00610106 論旨がどこにあるのかわかんないけど、もし健全なロックなんてものがあっても、ただ退屈なだけなんじゃないのか

    2013/10/20 リンク

    その他
    mmddkk
    mmddkk 逆に、最近のライブではこういうことを言わないことを知らなかった。でも、英語日本語交じりの歌詞はいまでも健在だよね。

    2013/10/20 リンク

    その他
    pbnc
    pbnc こういう文体に好き嫌いはあろうが「あ~、なるほどねー」くらいでいいと思いますよw

    2013/10/20 リンク

    その他
    naggg
    naggg 映画見に行こうかなー

    2013/10/19 リンク

    その他
    candidus
    candidus 今後、この人の書く記事を見つけたら読まないことにしよう、後から気づいたら、内容を忘れよう

    2013/10/19 リンク

    その他
    junnishikaw
    junnishikaw 87年ごろのロック・コンサートのMCは灰谷健次郎『マコチン』のそれ(レッツゴー、ヤー、サンキュー、オーノー)と同等だったという話。あとトモフスキー『忘却toハピネス』(イェーイとかワォだけ)も。

    2013/10/19 リンク

    その他
    htnmiki
    htnmiki 音楽誌にありがちなこの文体苦手だわー

    2013/10/19 リンク

    その他
    juangotoh
    juangotoh 「クールタッチのゲバルト。天才的アクションに生きる男。そのパワースケールが、世のゴキブリ野郎共をダメージする。」に比べればナウいぜ

    2013/10/19 リンク

    その他
    soylent_green
    soylent_green 「その彼女でさえ「ソーリー」で「いかれちまった」である。なんだこれ。はっきり言って変だろう。」ははは

    2013/10/19 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「オーライ!」「カモーン!」日本ロック界から英語MCが消えた背景とは? - Real Sound|リアルサウンド

    映画『ベイビー大丈夫かっ BEATCHILD 1987』を見た。 当サイトのレビューで小野島大氏が書くように(参...

    ブックマークしたユーザー

    • sasabon2014/02/02 sasabon
    • chlono2013/12/07 chlono
    • kommunity2013/10/27 kommunity
    • mochamacha2013/10/25 mochamacha
    • kaeru-no-tsura2013/10/22 kaeru-no-tsura
    • takunama2013/10/22 takunama
    • mmsshhrr2013/10/21 mmsshhrr
    • hex642013/10/21 hex64
    • sawarabi01302013/10/20 sawarabi0130
    • shimazoom2013/10/20 shimazoom
    • takaaki1102013/10/20 takaaki110
    • tamuraysk2013/10/20 tamuraysk
    • kanedasakae2013/10/20 kanedasakae
    • miruna2013/10/20 miruna
    • okemos2013/10/20 okemos
    • Harnoncourt2013/10/20 Harnoncourt
    • Domino-R2013/10/20 Domino-R
    • wwitzmaster2013/10/20 wwitzmaster
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - エンタメ

    いま人気の記事 - エンタメをもっと読む

    新着記事 - エンタメ

    新着記事 - エンタメをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事