エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
菊亭文庫 | 京都大学貴重資料デジタルアーカイブ
歴代当主の肖像画。左から、 第22代実種(1754-1801 さねたね)[RB00032059]、 第23代尚季(1782-18... 歴代当主の肖像画。左から、 第22代実種(1754-1801 さねたね)[RB00032059]、 第23代尚季(1782-1810 なおすえ)[RB00032061]、 第24代公久(1806-1836 きんひさ)[RB00032060]、 第25代実順(1832-1864 さねあや)[RB00032062] 菊亭文庫は西園寺実兼の四男兼季を遠祖とする菊亭家相伝の文書・典籍の収集である。 菊亭家は藤原氏、北家西園寺の世系である。西園寺実兼の四男兼季は京都今出川殿に住み、初めて今出川氏を称した。兼季は生来菊を愛し、邸内に多く菊を栽培したために、菊亭右大臣とよばれ、ついにこの名を自らの姓としたと伝えられている。八清家の一つに列なり、琵琶の演奏を家業とし、累世相うけて明治に至り、華族に列して候爵をさずけられた。 本文庫に「御琵琶誓状案」「琵琶許状」「琵琶秘曲伝受事」「琵琶入門誓紙」等琵