エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【フリーゲーム】いろいろ試すか、1本トガらせるかはアナタ次第。思うがままに遊べるデッキ構築型ローグライクRPG『光灯る夜に』 – もぐらゲームス
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【フリーゲーム】いろいろ試すか、1本トガらせるかはアナタ次第。思うがままに遊べるデッキ構築型ローグライクRPG『光灯る夜に』 – もぐらゲームス
カードゲームとローグライクゲームの要素を併せ持つジャンル「デッキ構築型ローグライク(ローグライト... カードゲームとローグライクゲームの要素を併せ持つジャンル「デッキ構築型ローグライク(ローグライト)」。 始祖に当たる『Slay the Spire』のヒット以降、このジャンルは多数のフォロワータイトルを生み出すムーブメントを作った。そして、フォロワータイトルの続出とともに、ジャンルにおける“お約束”があれこれ固められていった印象がある。 とりわけ象徴的なのは、ゲーム本編の構成だろう。戦闘とランダムに発生するイベントを交互にこなし、最終目的地(ゴール)を目指す。同時にそれらはフィールドマップのない、いわゆる“ノンフィールド”の枠組みの中でこなすというのが定型とされている感じだ。 言い方を変えれば、キャラクターを直接動かしたり、マップを探検する要素がないことを意味する……が。今回ピックアップする『光灯る夜に』は、フィールドマップと探検の要素を持つ、デッキ構築型ローグライクの作品である。 同時に