エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【Windows→Mac乗り換え】データ移行のための外付けHDDはディスクユーティリティでexFATでフォーマットする。 : Sunday Gamerのブログ
SMBファイル共有で、LANを使ってデータのやり取りをすれば良いんだけどねぇ… なんか、外付けのHDDを使っ... SMBファイル共有で、LANを使ってデータのやり取りをすれば良いんだけどねぇ… なんか、外付けのHDDを使ってまで、データのやり取りをしたいと思う人が多いようだ。 WindowsXPからマックに乗り換える「にわかマカー」のブログが増えている感あり。 ってか、好き嫌いにかかわらず、いろいろ検索して情報を収集していると、否が応でも出くわすんだけど。 なんか、exFATのフォーマットがMacでできないと勘違いしている人を時々みかける。MacでできないのはNTFSだけだよ。 昔は、MacではWindowsでフォーマットされたファイルシステム(NTFS)のHDDは読み書きできなかった。でも、今のMac OS XのMavericks(10.9.*)は、データをNTFSのHDDに書き込めないけど、読むことだけならできる。つまり、WindowsパソコンのHDDデータは、Macにつないで読み込めるってことな
2014/03/30 リンク