記事へのコメント30

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    onesplat
    onesplat こいつこんな記事ばっかだけどほんとにコード書いてんのか?

    2020/04/18 リンク

    その他
    Nyoho
    Nyoho "「間違えてたら恥ずかしい」感覚はもったいない"

    2018/09/22 リンク

    その他
    isrc
    isrc 「ディスカッション」の目的は「お互いが持っている意見を交換して、知識や考えを深めること」/どっちが正しいとかまったくもってどうでもいい/「自分の理解を助けてくれてありがとう」といったノリ

    2017/03/20 リンク

    その他
    tak4hir0
    tak4hir0 生産性を向上させるためには、日本人エンジニアに英語での会話力は必須だと思った

    2017/02/09 リンク

    その他
    toku345
    toku345 はじめて「ディスカッション」が楽しそうに思えました。

    2016/03/08 リンク

    その他
    kakku22
    kakku22 ディスカッションは大切だし,Agree to disagree にも価値があると思う.何を言われても頑なに自分の意見を押し通すタイプや感情や感覚だけで意思決定をするタイプとのディスカッションは消耗するから苦手...

    2016/03/07 リンク

    その他
    qaz76
    qaz76 近くで一日中ディスカッションしてる数名のチームが結構ノイジー。かつ、半年以上有意義な結果を出していないし、ドキュメント書かないんだよね。

    2016/03/07 リンク

    その他
    citro
    citro インド人の文法とか気にせずまくしたててくるかんじを思い出した

    2016/03/06 リンク

    その他
    trollvinter
    trollvinter 確かにディスカッションは苦手。でもこの考え方を転換させるのは、わたしにはもっと難しそうだ~

    2016/03/06 リンク

    その他
    kimzo
    kimzo ふむ

    2016/03/06 リンク

    その他
    parasporospa
    parasporospa 自分のいる特殊な状況を一般的であるかのように話している典型例

    2016/03/06 リンク

    その他
    dubbed_pachi
    dubbed_pachi 『ディスカッションは「楽しいもの」』 | 生産性を向上させるためには、日本人エンジニアに英語での会話力は必須だと思った - メソッド屋のブログ

    2016/03/06 リンク

    その他
    sona-zip
    sona-zip そもそも日本人は自分の意見を言うように教育されない 上の人間(教師や上司)の期待することが正解と教育される そこから変える必要がある

    2016/03/06 リンク

    その他
    oakbow
    oakbow この感じだと、ディスカッションって議論とはちょっと違うね。意見交換ってニュアンスかね。それだったら日本人同士でも普段からやってるけど、日本人以外ともできたらもっといろんな考えに触れられるね。

    2016/03/06 リンク

    その他
    tick2tack
    tick2tack コミュニケーションに関する海外の考え方が分かって面白い / 自分を振り返るに正直会話をしたいと思う余裕がない…

    2016/03/05 リンク

    その他
    masa-wo
    masa-wo ディスカッションの定義、か。

    2016/03/05 リンク

    その他
    DiceK_U
    DiceK_U 英語でディスカッションとやらをやる時点で会話力は必要だろ。ごく普通の事を悟ったかの様にいうのが流行りなのか。

    2016/03/05 リンク

    その他
    satmat
    satmat 他人をマウントすることが主目的になっている人とディスカッションするのは辛い。気さくに意見を交換出来るのは良いと思う。

    2016/03/05 リンク

    その他
    tdtsh
    tdtsh 「Agree to disagree」

    2016/03/05 リンク

    その他
    iekusup
    iekusup なんとかしたいな。

    2016/03/05 リンク

    その他
    gogatsu26
    gogatsu26 タイトルから文法に違和感

    2016/03/05 リンク

    その他
    himaratsu
    himaratsu 確かにディスカッション=バトルのイメージがあって、勝っても負けても微妙な気持ちになるのでディスカッションを避けてた気がする

    2016/03/05 リンク

    その他
    zorio
    zorio 議論するのは難しいね。説明するのは簡単なんだけど。

    2016/03/05 リンク

    その他
    ono_matope
    ono_matope 議論よりディスカッションって言った方が軽い感じがしていいな

    2016/03/05 リンク

    その他
    iR3
    iR3 ふむふむ 宗教への理解ですか

    2016/03/02 リンク

    その他
    masayoshinym
    masayoshinym “知っているふりするほうがよっぽどかっこ悪い””「Agree to disagree」”

    2016/03/02 リンク

    その他
    airj12
    airj12 英語力が…と思ったけど日本語でもディスカッションできてないや、持論展開に走りがち

    2016/02/29 リンク

    その他
    ryo_pan
    ryo_pan “よくよく考えると、考えを「深める」というと、「その分野をよく知っている人だからできる」というイメージがありますが、 知識「0」の人だって「0」から考えを「深める」ことは可能です”

    2016/02/29 リンク

    その他
    masaru_b_cl
    masaru_b_cl 確かにもっと気軽に「ディスカッション」できたほうがいろいろ良いよなぁと。そして、子どもたちのことを考えると、教科としての「英語」は「英会話」になってくれたら嬉しいなぁ。

    2016/02/29 リンク

    その他
    hkdnet
    hkdnet 「ディスカッション」が大事だからいろんな人と話せたほうがいいよって話

    2016/02/29 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    生産性を向上させるためには、日本人エンジニアに英語での会話力は必須だと思った - メソッド屋のブログ

    私はマイクロソフトのインターナショナルチームで働いています。特に私は以前からUSのエンジニアの生産...

    ブックマークしたユーザー

    • harry00002022/09/07 harry0000
    • onesplat2020/04/18 onesplat
    • akitoguc2019/03/13 akitoguc
    • shortsleep2019/03/12 shortsleep
    • Nyoho2018/09/22 Nyoho
    • mytechnote2018/07/23 mytechnote
    • sizsizkankan2017/12/28 sizsizkankan
    • isrc2017/03/20 isrc
    • tak4hir02017/02/09 tak4hir0
    • bitingpraline2016/07/26 bitingpraline
    • unagi_tabetai2016/05/13 unagi_tabetai
    • inaong82016/05/05 inaong8
    • nomnel2016/03/29 nomnel
    • yellowho2016/03/29 yellowho
    • toruboy2016/03/28 toruboy
    • kuruma_neko2016/03/28 kuruma_neko
    • donotthinkfeel2016/03/21 donotthinkfeel
    • ukspiffy2016/03/21 ukspiffy
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事