エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント18件

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
社内で技術力評価会というものをやった - Sionの技術ブログ
技術力評価会ってなに? VoyageGroupで評価制度の一環。 半期に1回、「どんくらい技術的にドヤれること... 技術力評価会ってなに? VoyageGroupで評価制度の一環。 半期に1回、「どんくらい技術的にドヤれることをしたの?」というの評価します。 おまえはどんなドヤ顔してきたの? SREとして、PHP+CentOS6+apacheで動いてたとあるシステムを、Go+CentOS7+nginxに移行した話をしました。 それについては VOYAGE GROUP エンジニアブログ でいつか書く予定なので、乞うご期待。 おおまかな流れ 評価する人、される人が入ったslackチャンネルを公開で作る 評価する日のをfix ドヤ顔する内容をgithubにあげる 素振り(任意) 評価実施(1時間30分くらい) フィードバック(その内容もgithubに上がります) 素振りis何? 評価はお賃金に反映される。ぶっつけ本番する前に軽く指摘欲しい! って人がやったりします。やっててよかった。。 githubにあげた内
2017/08/18 リンク