記事へのコメント48

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    techlandlord
    あとで試してみる

    その他
    monorod
    令和のホームページビルダーだ

    その他
    sigwyg
    こういうのはプロトタイプでは輝く。作った後のカスタマイズで地獄を見るかどうかが吐き出すコードの質による

    その他
    nakagawax
    きた。

    その他
    potnips
    chat GPTよりいいのできるのかな

    その他
    zou_crypto
    zou_crypto あくまでモックなら素晴らしいと思った。ここからReactに書き換えればいい具合になりそう。

    2025/05/22 リンク

    その他
    misshiki
    “自然言語で指示を入力すると自動的にWeb UIを生成するツール「Stitch」のベータ公開”

    その他
    urtz
    言語化能力が試される

    その他
    kagehiens
    kagehiens Webデザインって今や「動く」のが基本だから、論理的なIKボーンみたいなものが通ってないと使い物にならないんだよね。。。/なお「動かさない」Webページを作ることすら苦手な人にはこれらのツールは結構助けになる…!

    2025/05/22 リンク

    その他
    queeuq
    プロトタイピングとかは生成AIに取って代わられて細部確認や調整や責任取る見たいな仕事は人に残るんだろうなぁ。

    その他
    tomono-blog
    日本語だとポンコツだなぁーー、、

    その他
    heniha
    頑張ってほしいんやで

    その他
    n2sz
    文章で指示するよりは、ざっくりとした画面のレイアウト画像渡すと自動作成してくれるタイプの方が需要ありそう

    その他
    manaten
    manaten アクセシビリティも配慮してくれるなら、人間が完璧にやるのは難しいのでいいかも。ただこの方向の行き着く先には「各々のサービスはUIを持たず、各人に適切なUIを各々のクライアントで生成する」な気もするんだよな

    2025/05/22 リンク

    その他
    cvtbgspuda
    門外漢なので静観です。期待してます。

    その他
    y_as
    かなり前のある読み切り近未来漫画で「Webデザイナ、プログラマはAIに口頭指示でモノを作らせる仕事」とあって「いやまさか無理だろ」と思ってたがどんどん実現するよなあ。

    その他
    emt0
    Vue.js書いてくれるの?

    その他
    somaria3
    最近googleがAIの活用に本気で注力してるよね。どのサービスもかなりやばい。従来の平行線上で考えるものじゃない

    その他
    FreeCatWork
    すごい技術!ボク、おやつ自動生成ツール作ってほしいにゃ!

    その他
    usagipy
    海外系のUIが中心に出そうなので、日本向けにという指示が最初は必要な気がする。Googleはスクロールとかクリックとかデータ取得してるので今後最適化されたUIが出てきそう

    その他
    ichiken7
    WEBサイトや、要求に対して答えるAPI側とかは、まだ人間が書いた方が良いな。それを使う側のUIとしては、もうAI無しは考えられないが。

    その他
    in2
    AIがうまく動かない時の試行錯誤を深夜までやるのは本職だから、結局は本職が強いくなると思うよ。ブログとかテンプレレベルのはもうWixがある。

    その他
    hatest
    客のこだわりの画面デザイン(ワードアートとか画像の切り貼りExcelファイル)を添付したら、Vue・React・Angularで動く形に変換してくれるようにしてくれるまで進化してくれるまで待ちます

    その他
    strawberryhunter
    v0.devが駆逐されるんだろうか。→なんだ画像だけか/今使ってるけど、生成を始めてから応答が無い。/感覚だけで生きているWebデザイナーのアドバンテージなんてほとんど無いと思う。現実逃避のコメントに見える。

    その他
    anonymighty
    BootstrapなどのCSS/JS連携ライブラリが使えるようになればかなり便利になりそう。ReactやVueで視覚先行のスケルトン的なものを作ってもらうのも役立つかも。

    その他
    Error401
    雑なプロンプトを与えるという前提で、現時点ではvercelのv0の方がすごいと感じる

    その他
    securecat
    securecat 「AIに一番伝わりやすい命令出せるのWEBデザイナー」というブコメあるけど、それ言えるの最初だけで、しばらくすれば手作業したことないWebデザイナーばかりになるから、そんなのアドバンテージじゃないんだと思う。

    2025/05/22 リンク

    その他
    catin888
    UIデザイナーから見てすごかった。最初はレイアウト作らせて微妙性がいいのと、FigmaにエクスポートしてもちゃんとAutolayout使えるのがよい。ただまだデザイナーが使うためのツール

    その他
    dada_love
    それよりも自動翻訳して超自然に見せる技術を開発して欲しい

    その他
    verda
    verda こういうのに関しては今までもいくらでもあり 大事なのは生成された画面のデザインではなくて コードの質なのよね AIによっていかほどいいものが出力されるのか

    2025/05/22 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    Google、WebUIの自動生成ツール「Stitch」をベータ公開。自然言語で指示するとHTML/CSSを生成

    Googleは日時間5月21日未明に開幕した年次イベント「Google I/O 2025」で、自然言語で指示を入力する...

    ブックマークしたユーザー

    • shoechang2025/05/23 shoechang
    • daizu61102025/05/23 daizu6110
    • deejayroka2025/05/23 deejayroka
    • Youmanson2025/05/23 Youmanson
    • eerga2025/05/23 eerga
    • techlandlord2025/05/23 techlandlord
    • yug12242025/05/23 yug1224
    • monorod2025/05/23 monorod
    • adsty2025/05/22 adsty
    • hourousuteneko2025/05/22 hourousuteneko
    • fjch2025/05/22 fjch
    • tsutomu_yasui2025/05/22 tsutomu_yasui
    • peltier2025/05/22 peltier
    • koma_g2025/05/22 koma_g
    • azumakuniyuki2025/05/22 azumakuniyuki
    • naggg2025/05/22 naggg
    • P882025/05/22 P88
    • deep_domao2025/05/22 deep_domao
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む