エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Raspberry Piで雑な図書管理システムを作った - STEAM PLACE
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Raspberry Piで雑な図書管理システムを作った - STEAM PLACE
Raspberry Pi を使って何かを作ってみよう とうことで、図書管理システムを作ってみたお話です。 dskst9... Raspberry Pi を使って何かを作ってみよう とうことで、図書管理システムを作ってみたお話です。 dskst9.hatenablog.com 前回の記事でセットアップした Raspberry Pi 3 Model B を使いました。 本の貸出を管理するシステム NFCリーダーに社員証をかざすことで、本の貸し出しと返却のデータを登録します。本の認識はバーコードリーダーで行います。 完成イメージとしてサイボウズさんの記事を参考にさせていいただきました。 blog.cybozu.io タイトルの通り、結構雑に作っており画面も CUI のみ、データベースは Datastoreのみ、バグも多い。。。という状態ですが、とりあえず動く状態になったので一旦まとめておきます。 使ったデバイス キーデータとしては下記を使用してます。 NFC IDm 社員証から取得できるNFCのID。 ISBN13 書