エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
デバイスサイズが異なるシミュレータで一度にアプリを起動して動作確認の効率を上げる - LCL Engineers' Blog
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
デバイスサイズが異なるシミュレータで一度にアプリを起動して動作確認の効率を上げる - LCL Engineers' Blog
モバイルアプリエンジニアの山下です。 iPhone Xが発売されて4ヶ月が経とうとしてますが、iOSエンジニア... モバイルアプリエンジニアの山下です。 iPhone Xが発売されて4ヶ月が経とうとしてますが、iOSエンジニアにとっては確認する端末がまたひとつ増え苦労しています。 Xcode 9からシミュレータ自体の並行起動は可能になりましたが、アプリの実行は1つのシミュレータでしかできないため複数の端末で動作確認する際は1つずつ手動で切り替えて実行する必要がありました。 この確認作業はとても面倒ですし、都度ビルド時間が掛かるため塵も積もって大きなタイムロスになってしまいます。 そこで今回はFacebookが公開している FBSimulatorControl に含まれるコマンドラインツール 『fbsimctl』 を利用し、ターミナルからワンライナーで全てのデバイスサイズのシミュレータを同時起動できるようにしてみたいと思います。 fbsimctl インストール Homebrewでインストールします。対応バ