エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ハイデガーが、日記で『歎異抄』を激賞…? - Freezing Point
「歎異抄」でネット検索すると、↓この動画が出てきます。 もし10年前にこんなすばらしい聖者が東洋にあ... 「歎異抄」でネット検索すると、↓この動画が出てきます。 もし10年前にこんなすばらしい聖者が東洋にあったことを知ったら、自分はギリシャ・ラテン語も勉強しなかった。日本語を学び、聖者の話を聞いて、世界中に広めることを生きがいにしたであろう。 これ、ネット上のあちこちで引用されてるのですが、 すべて『歎異抄』を褒めちぎるサイトで、典拠は「中外日報 昭和38年8月6日」(参照)*1。 英語のエントリすら「Chugainippo, August 6, 1963」を典拠にしています(参照)。 こんなものは捏造だ、という指摘もありますが(参照)、研究者のあいだでは、もう結論の出たエピソードなんでしょうか。 真偽はともかく、関連で以下の論考に出会えたのは収穫。 ヘムルート・フェッター「後期ハイデガーと仏教の近さ」(訳・松本啓二朗)*2 〔…〕このニヒリスティックな自己理解は、「我々の時代の(しばしば
2013/12/12 リンク