記事へのコメント90

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    snowdrop386
    snowdrop386 名古屋駅・大阪駅(梅田駅)・博多駅の乗換駅としての重要性がよく分かるね。四国に関しては岡山駅なのか高松駅なのか分からないので留保したい(おそらく岡山駅だろう)。

    2019/03/26 リンク

    その他
    Hamukoro
    Hamukoro 小松のイオンモールと米原駅は福井

    2019/02/15 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past 東京による地方からの吸い上げがどれだけひどいかって話でもある。東京は地方から奪ったもので成り立ってる。それをのんきに偉大と言えてしまうくらいは意識されなくなってる。

    2019/02/15 リンク

    その他
    hozho
    hozho “これ、寝台特急全盛期の方が赤色の範囲広かった説あるよね ”“こうやってみるとサンライズ偉大”

    2019/02/15 リンク

    その他
    Pokopon
    Pokopon でも福井に乗り換えなしで行ける府県は6あると思うけど、和歌山は4なんだな。

    2019/02/15 リンク

    その他
    tamuo
    tamuo 行き先を県庁所在地の中心駅に縛ればこの地図の大半は行けなくなるし、鉄道に限らずバスも入れてあげれば行けるとこも出てくるから比較すれば面白いと思う。ちなみに和歌山市は後者。東京駅とを結ぶバスがある。

    2019/02/15 リンク

    その他
    kkobayashi
    kkobayashi 福井ちゃん・・・(泣)

    2019/02/14 リンク

    その他
    Ayrtonism
    Ayrtonism 福井は米原乗り換え、三重は名古屋乗り換え、奈良は京都乗り換えがそれぞれめっちゃ機能してるので直通に対するニーズが少ないのかもね。和歌山?和歌山はしゃあない。

    2019/02/14 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one 福井県のアクセスの悪さよ…

    2019/02/14 リンク

    その他
    seal2501
    seal2501 市町村版が欲しい

    2019/02/14 リンク

    その他
    miruna
    miruna 米原なんか福井県みたいなもんだしまあ

    2019/02/14 リンク

    その他
    shimomurayoshiko
    shimomurayoshiko 既出ブコメだが白地図と色鉛筆やばい……視界に入った瞬間シュドッと鋭利ななにかでぶっ刺された……

    2019/02/14 リンク

    その他
    pacha_09
    pacha_09 県単位なのに北方領土が塗られてないのがしっかりトレンド抑えてる感ある

    2019/02/14 リンク

    その他
    satmat
    satmat ホップ数を1にして市町村単位で塗り分けるともっと楽しそう。

    2019/02/14 リンク

    その他
    MacRocco
    MacRocco 実は大阪・名古屋の方がすごいってオチない?

    2019/02/14 リンク

    その他
    tokyocat
    tokyocat ああ、福井県

    2019/02/14 リンク

    その他
    delphinus35
    delphinus35 ブルートレインがあれば……(´;ω;`)ブワッ

    2019/02/13 リンク

    その他
    segawashin
    segawashin 結局のところ一世紀にわたって東京一極集中の交通インフラを構築してきただけなんだよなあ。全然いいことだとは思えないけど、もはや他の地域を養う余力も日本には残っていまい。

    2019/02/13 リンク

    その他
    ardarim
    ardarim 北海道はズルいとしてw南は結構アクセス弱いんだなあ

    2019/02/13 リンク

    その他
    interferobserver
    interferobserver 岐阜は岐阜羽島?

    2019/02/13 リンク

    その他
    joe1978
    joe1978 東京の人はこういうのを偉大と思ってるのかー

    2019/02/13 リンク

    その他
    inatax
    inatax 駅をプロットして欲しいな

    2019/02/13 リンク

    その他
    pateri
    pateri 我が実家も乗り換え一回でどこでも行けるから大差ないな

    2019/02/13 リンク

    その他
    sumithsonian
    sumithsonian え?我が地元鳥取に乗り換えなしでいけるんや。知らんかった。

    2019/02/13 リンク

    その他
    gyogyo6
    gyogyo6 その昔は東京上野から各府県庁所在地まで乗り換えなし(北海道四国は連絡船経由)で行ける特急・急行があった。東京中央官庁の役人が出張で使うためとも言われていた

    2019/02/13 リンク

    その他
    kjin
    kjin 大体の範囲が自分の予想と違った。

    2019/02/13 リンク

    その他
    neogratche
    neogratche 東京人はこういうのを見てホルホルしてんのか

    2019/02/13 リンク

    その他
    Dragoonriders
    Dragoonriders なに、赤いのは東京の養分、って話?

    2019/02/13 リンク

    その他
    yusuket
    yusuket まぁ県ベースならね・・・

    2019/02/13 リンク

    その他
    lady_joker
    lady_joker 乗り換えありルールなら私の地元の駅から46都道府県まではいける

    2019/02/13 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    東京駅から乗り換えなしで行ける都道府県を赤で、そうでない所を青で塗った図が興味深い「県庁所在地縛りにしたら何県か消える」「サンライズは偉大」

    大隅 @momoiroclovtryz 東京駅から乗り換えなしで一で行ける都道府県を赤で、そうでない都道府県を青...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/02/27 techtech0521
    • snowdrop3862019/03/26 snowdrop386
    • takeishi2019/02/20 takeishi
    • latteru2019/02/18 latteru
    • sawarabi01302019/02/15 sawarabi0130
    • Hamukoro2019/02/15 Hamukoro
    • quick_past2019/02/15 quick_past
    • tkomy2019/02/15 tkomy
    • hozho2019/02/15 hozho
    • Pokopon2019/02/15 Pokopon
    • tamuo2019/02/15 tamuo
    • akakiTysqe2019/02/14 akakiTysqe
    • mas-higa2019/02/14 mas-higa
    • kkobayashi2019/02/14 kkobayashi
    • qdtyikt7k2019/02/14 qdtyikt7k
    • Ayrtonism2019/02/14 Ayrtonism
    • deep_one2019/02/14 deep_one
    • mennmabacon2019/02/14 mennmabacon
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事