記事へのコメント136

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    dragoon-in-the-aqua
    善意って大分に知識を持ち意識していないと完璧に近くもならない(完全正義が存在しない前提)な訳で、反射的に物申すだけの奴らの中味に善意は無い。善意知らんと善意のつもりで悪意を叩き付ける。自分も度々そう。

    その他
    muryan_tap3
    野生の知性か…言い得て妙であるけれども、野生のもので害があったりそのまま受け入れるには難しいから手を加えたものが作られるわけで。

    その他
    segawashin
    「感情や直感というのは非知性ではなく、野生の知性だ」「感情は知性として扱わなければならない」なんと素晴らしい洞察。完全に同意する。そしてこれらがまことに手強い、克服が極めて困難なものでもあると思う。

    その他
    IkaMaru
    進化心理学による心理の単純化がよくないのは、血縁のない子供を愛するような人間心理を錯覚やバグとして片付けてしまうから

    その他
    Ayrtonism
    「全然違う」って思うのは勝手だけど、①それってたぶんそんなにしっかりしたものじゃない、②言い方気をつけろ、③血が繋がってない子ども育てた経験ないのに何で分かるの? とまあツッコミどころだらけだな。

    その他
    oakrw
    「全然違うよ」その人も養子を育てた経験があるのかな?

    その他
    Domino-R
    人間を育てるのは困難で犠牲の大きい苦役なのよ。本当はそんな苦労誰も背負いたくないの(だから少子化)。この理不尽を強いられる自分を納得させるには血しかないのよ今。理屈じゃ理不尽を説明できないの。

    その他
    out5963
    クソな人が多くるから、里親制度が難しいんだよね。

    その他
    xorzx
    他人の善意は他人の常識なので人それぞれで違う。自分の価値観で簡単に資格がないだとか、間違っているだとか言っていいのか?と思うようになった。まあ言っちゃうんだけど。

    その他
    pikopikopan
    身内の人間関係で家庭内ぐちゃぐちゃになってる人間からすると、鼻で笑う言葉だわ

    その他
    synonymous
    乳幼児死亡率の激減や、人工妊娠技術の進歩などによって支えられた、現代日本の信仰形態。戦後すぐまで、実子を得られなかった夫婦が養子を設けるのは当たり前にあったことだ。

    その他
    hiroyuki1983
    思ってたとして本人に直接言うのはキチガイとしか

    その他
    UME
    秀吉、秀次、秀頼ってことか?

    その他
    hilda_i
    まあ、子供に亡くなった祖父母の面影を感じて可愛く思ったりはするし、家族によく似てるので感情や行動が読み易いというのもある。全くの他人よりは育て易いかなと。だからって養子育ててる人に言わないけどさ。

    その他
    gryphon
    近親の結婚や恋愛は、どう考えても思想的枠組みは同性婚と同じ(禁止する意味はない)https://m-dojo.hatenadiary.com/entry/2020/07/20/030742 なんだが、それでも現実に拒否反応が強いことと、この話は繋がっているかもね。

    その他
    quick_past
    善意と差別が結びついてるくらいには、差別が日常に受け入れられすぎてて本人が意識できないんだよね・・・。あるあるだわ・・・。

    その他
    shiju_kago
    子を産んだ後孵化する前に寿命で死ぬ大多数の生物のことが頭から抜け落ちたまま妄想を展開するやばいやつが混ざっているのに吹いた

    その他
    jyuntas001
    血がつながってるから年間400件も殺人事件が起きるんですね、わかります

    その他
    guru_guru
    「感情は知性として扱わなければならない」これよな。

    その他
    yonjyoudansi
    連れ子を育てているが血がつながっていたら子に対してもっと寛容になれるのかなと思う事もあるし、そうではないかもと思う事もある。答えはでない。

    その他
    makou
    こういう野生の知性は有無でなくグラデーション状だと思う。だから許せってのでなく、言葉狩りの類いでもなく、自身で傾向を感じ取ったなら自身で直ちに改るべきなんだろう。

    その他
    tokinaka
    血より濃い繋がりはいくらでもあるでしょう。親より配偶者の方が近いとか。

    その他
    hiyagohann
    うちの祖母は、裕福だが子供の少なかった船乗りの家に養女に出された。大戦前後くらいの時代は子供10人なんてのも珍しくないから、養子・養女も珍しくなかったよ。

    その他
    nonstandardlife
    ツイ主は血縁主義側のある種の正しさも認めた上で冷静に意見を述べてるのにブコメ含めたその他の人達のほとんどは綺麗事しか言ってなくて分かり合えてない感がある。あと親子と夫婦は"目的"も利害関係も全く異なる。

    その他
    ultimate-ez
    えー、こんなん言われたら「まあ、お前んとこは本当に子どもと血が繋がってるかわからんけどな(ニヤリ)」とか返しちゃうかも

    その他
    sangping
    血縁の有無が親の精神や行動に及ぼす影響を語るにはエビデンスが必要でそれ無しに肯定するのも否定するのも誤り。一方、仮にエビデンスがあっても既に養父である人間にそれを言うのは生産性のない不毛な発言。

    その他
    puruuuun
    余計なことを言わないというのは高等スキルだと思う。人が何に対して怒りが出るのかを判別するのってかなり難しい。もし、すべての人に良いことを言おうとすると言いたいことの1割も発言出来なくなりそう。

    その他
    yukimi1977
    こういうことを意識なく言っている人は自分の価値観が絶対だと思ってるので、指摘しても理解してもらえないことが多いんだよな…。指摘した人がダメージくらうことも多い。どうしたらいいんだろうな…。

    その他
    surume000
    犬猫もめっちゃかわいいしな

    その他
    sds-page
    「直感的に正しく感じるけど間違っている事」の話。人類はそういう事が多いので必要以上に悪意を見出さずに寛容になろうというのが主題だろう

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    『血が繋がってる子どもは全然違うよ』と言われた子連れ再婚男性の本音が話題に「"善意"に基づいた無理解」「血縁にまつわる考えは説得が難しい」

    リンク note(ノート) 特別養子縁組で赤ちゃんを迎え、父になるまでの長い長い道のりのお話|池田紀行@...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/04/05 techtech0521
    • dragoon-in-the-aqua2022/04/12 dragoon-in-the-aqua
    • muryan_tap32020/09/25 muryan_tap3
    • gggsck2020/09/17 gggsck
    • htntro82020/09/15 htntro8
    • segawashin2020/09/15 segawashin
    • IkaMaru2020/09/15 IkaMaru
    • Ayrtonism2020/09/15 Ayrtonism
    • oakrw2020/09/15 oakrw
    • Domino-R2020/09/15 Domino-R
    • out59632020/09/15 out5963
    • xorzx2020/09/15 xorzx
    • pikopikopan2020/09/15 pikopikopan
    • synonymous2020/09/15 synonymous
    • hiroyuki19832020/09/15 hiroyuki1983
    • cubed-l2020/09/15 cubed-l
    • UME2020/09/15 UME
    • moxtaka2020/09/15 moxtaka
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む