エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント111件
- 注目コメント
- 新着コメント
Rouble
途中までしか読んでいない人がいるみたいだけど、まとめでも指摘されている通り、2020年の法改正で加速車線/減速車線の最高速度は「本線車道と同じ」に変更されている。この議事録は法改正以前のもの。
addwisteria
ペースメーカー車の考えは既に存在、試行されてるし、交通効率は「みんなが制限速度で走る」ことで最も高まる(渋滞の原因はブレーキで、協調運転により全体のブレーキ頻度が減る)ので制限速度でいいのでは。
crosscrow
高速道路本線の100km/h制限に対し合流部は60km/h制限なので、本線側の急ブレーキを誘発して円滑な交通を妨げるって話などをしてて、速度超過を認めて欲しいと言う話ではないのに、トップブコメは何も読んでないの?
nowa_s
まとめにもあるけど、信号のない横断歩道での挙動は気になる。最近は啓蒙活動のためか、交通法規を守って徐行・停止する運転手が若干増えた気はするけど、自動運転車は「車の流れ」をどこまで加味するのか
htnmiki
法定速度で走るだけでは不十分で走行速度に応じた安全な車間距離とセットで初めて安全な運転といえるんだけど忘れてる人が多い印象がある。前方車両が意味不明の減速停止しても安全に停止できるのが十分な車間距離。
punkgame
路上は結局みんななぁなぁで警察も全ては取り締まれないので自動運転車に規範になってもらうのはいいと思う。でも歩行者や自転車や原付の後ろを延々とついて行きそうでとんでもない渋滞を引き起こしそうな予感が…
north_god
法定速度は人間の判断能力に合わせて決められているわけで、自動運転が全になれば今の法定速度を超えた運用が可能になる筈。人力とAIの擦り合わせは必要だが想定するこうあるべき未来が全く違う
nakamura-kenichi
人間がやってるルーズな部分がデジタル化で許されなくなるからな。そも昨今特にご都合の法施行ばっかりで道交法を全般的に再検証する必要があるやろ。自動運転で被害与えたらメーカーがちゃんと補償せえよ。
tettekete37564
えっとそういう細かいトコは「円滑な交通を妨げない」という奴で運用でカバーするトコ。例えば60km/hオーバーの流れの中にパトカーがいても周りの車を検挙しないのはこれが理由。
nakag0711
「一般車両のドライバーに実際の法定速度を認識させることがで」きるというのは合流車線の話で出た意見ではない。合流車線は緊急避難でいいだろう。さすがに普通に走ってるときは制限速度走行だろうけど売れないかも
Lumin
現状法定速度がめちゃくちゃだからまずこっちをなんとかすべきだろ。R43が40km/hはあり得ないし、R1の大阪市内60km/hは速すぎる。京都市内はようやく市街地20km/hが実現したけど
takashiski
一般道に関して「現状の法定速度が低すぎる」って言ってる人、二度と運転しないほうがいいよ。やたら車間詰めたり、一時停止しなかったり、停止線無視して横断歩道の中で止まったりしてそう。
hotelsekininsya
この問題は、よくよく考えると責任回避問題だったりする。なにかあると、責任を問われるのはメーカー、警察(司法機関)、ユーザーのいずれかであり、三体問題みたいなもので結構難しいよ。
h5dhn9k
【事実上自動運転が可能な車】は自身の運転者の操作や周囲の状況も常に証拠として記録しているだろう。その様な車は保険料が安くなるだろうから、ある日を境にアプデが入って急に自動運転が標準になると思う。
kkkirikkk
先に自動運転以外の車の最高速度を制限するのと、速度超過の取締強化をしよう。もしくは自動運転車の速度をかなり厳密に制限して無理やり車の流れを遅くするとか。そしたら当たり前になるでしょ
mohno
自動運転について議論することで法律の問題が洗い出されて修正される、というのは興味深いね。判断を自動化できないのに人ができるわけがないというか。免許不要のレベル5なんて、実現は当分先だと思うけど。
kamm
『法定速度を遵守する自動運転車を投入することにより、周辺の一般車両のドライバー に実際の法定速度を認識させることができ』話が逸れるけど大和トンネルに自動運転車を定期的に投入したら渋滞が改善されると思う
subaccountx
逆に自動運転が法定速度を守るべきではないとして何に従えというのか。法律より上の謎の存在があるとでも?(運転マナーか?笑)。合流の問題は既に修正済み。今後も何かあれば速やかに修正されるだろう。法律が正。
ledsun
標識を読み取って速度を制限するリミッターがあるとよさそう。誤認識したときのために、ボタンを押すとリミッターは解除できる。制限速度を超える手間を少し増やすと、制限速度を守りたいひとは増えないかな?
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
いまの話題をアプリでチェック!
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
2022/01/08 リンク