記事へのコメント114

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kootaro
    kootaro 大きく下げるのを防ごう。

    2023/09/25 リンク

    その他
    takashi_m17
    takashi_m17 現物支給にしても所得税課税扱いは変わらないけどな。社保はどうだっけ。

    2023/09/25 リンク

    その他
    Ez-style
    Ez-style ちなみに中小企業でこれをやると、若手ほど高くなった給料を踏み台にして大企業に転職していきます。

    2023/09/24 リンク

    その他
    repon
    repon あたりまえーあたりまえー

    2023/09/24 リンク

    その他
    harumomo2006
    harumomo2006 どの手段も一時的なものでしかないのでちょっとずつ実行するのがいい

    2023/09/24 リンク

    その他
    uzusayuu
    uzusayuu これは仕事やチームの質が高いことが前提では?給料は大事だけど、他の要因もないわけじゃないだろう。自分自身納得いかない仕事なら給与が高くてもモチベーションは上がらない。

    2023/09/24 リンク

    その他
    estragon
    estragon これはほんとそうで、福利厚生サービスでジムがなんとかレストランや宿泊施設の割引がなんとかって、なんなら逆効果になることすらあると思う(たくさん使える人と全く使えない人が出るから原資の再配分になってない

    2023/09/24 リンク

    その他
    mugimugigohan
    mugimugigohan 報酬アップはモチベーションに対して一過性でも、リテンションに対してはじわじわ効きそう。

    2023/09/24 リンク

    その他
    kanjitokana
    kanjitokana 結局、会社が社員にしてあげられることと言ったらお金、給料なんだよなあ… 基本給は年金額にも影響するしね。

    2023/09/24 リンク

    その他
    NOV1975
    NOV1975 当たり前ではあるが継続性に乏しいはずなので一時凌ぎにしかならんし、他の施策もちゃんと評価しないとよ

    2023/09/24 リンク

    その他
    adsty
    adsty やっぱり金銭絡みに落ち着いてくる。

    2023/09/23 リンク

    その他
    akizuki_b
    akizuki_b 残業なしで休み多めで、給料アップがいいなー。働き過ぎはモチベーションも体力も低下する

    2023/09/23 リンク

    その他
    spark7
    spark7 ボーナスはアレとしても基本給は簡単に上げたがらないだろうな。ものすごい下方硬直性あるし。『使用側が「一番やりたくない」方法』

    2023/09/23 リンク

    その他
    muchonov
    muchonov ハーズバーグの2要因理論では給与・賞与は所謂「衛生要因」に属し、「低水準な支給レベルを適正水準まで上げる施策には意味があるが、そこから先はあまり奏効しない」とされてて、これは自分の観察とも合致する

    2023/09/23 リンク

    その他
    mohno
    mohno 人事「人手不足を解消したいが、いいアイデアはないか」コンサル「まず給与を上げてはどうか」人事「そういうんじゃなくて」という話を思い出した。

    2023/09/23 リンク

    その他
    honma200
    honma200 N=1の話をすれば俺はそんなに上がらない。ある程度生きていけるし、老後まで気にかけてない残念な人間なせいかもしれないが

    2023/09/23 リンク

    その他
    wuzuki
    wuzuki 職場の近くに超おいしいラーメン屋があるのでなかなか転職に踏ん切りがつかなかったのを思い出した。

    2023/09/23 リンク

    その他
    circled
    circled 割と社会保険料と翌年の住民税のデカさにモチベーションが全部消し飛んだりするので、給与とボーナスの大幅UPの持続性は低いと思われる。そこで制度への不満から政治に関心を持って貰えればなおよし

    2023/09/23 リンク

    その他
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 休み多いと普通にやる気上がる。何が何でも仕事に区切り付けてから休むって気持ちになる。先週1週間は全部休みだった

    2023/09/23 リンク

    その他
    amunku
    amunku それを言った本人が呟いてくれよ。胡散臭いなあ……

    2023/09/23 リンク

    その他
    Karosu
    Karosu それが、最低限度の保証で、それができて福利厚生だと考える。

    2023/09/23 リンク

    その他
    jassmaz
    jassmaz OSSのコントリュビューターは無給である。またオウム真理教のフロント会社は無給だったが、信者は喜んで働いていた。人間が働く理由は複合的であるが、変数を見つけたり定義する会社がほとんどない印象がある。

    2023/09/23 リンク

    その他
    kensukeo
    kensukeo じゃあ別に何もしなくていいのでは

    2023/09/23 リンク

    その他
    mujisoshina
    mujisoshina 朝三暮四みたいな話だけど、ベースアップは前倒ししてもらった方が嬉しい。

    2023/09/23 リンク

    その他
    kiki-maru
    kiki-maru 大企業でも在宅勤務は当然なんて最近なのに、そんなに早く結果が出るわけないだろ。存在しない偉い人の話すんな。100万、200万くらいの違いなら給料より在宅選ぶわ。

    2023/09/23 リンク

    その他
    soramimi_cake
    soramimi_cake ↓動機づけ・衛生理論はこういう話の時に持ち出したくはなるんだけど追試というか具体的な要因や寄与度の実証分析がされたりしてる話を聞かないのがどうもね…

    2023/09/23 リンク

    その他
    akiat
    akiat 社長が魅力的なふるまいをすることに尽きる

    2023/09/23 リンク

    その他
    dojoab
    dojoab 要するに日本を活気づけるには最賃大幅上昇しかないということ。ある程度の給料の人が更に上がるのも良い。でも下層が上がっていかないと、社会の安心感や子育ての意味が低くなる。下層上がれば中層以上も上がるし。

    2023/09/23 リンク

    その他
    kagerou_ts
    kagerou_ts 福利厚生は刺さる人にしか刺さらんから、現金が一番汎用的ってことなんじゃない。でもオフィス環境やパソコンとかの労働環境は、困らんくらいに整ってないと嫌になりはするで…

    2023/09/23 リンク

    その他
    khtokage
    khtokage 給与アップは意外と効果が薄いよね。その時は嬉しいけど不満が残ってるとその効果は一瞬だし、あと企業側はもしも仮に上げた人件費が原因で利益が出なくなったら、全員減給は現実的に無理なのでリストラになるし。

    2023/09/23 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    社員のモチベを上げるために、綺麗なオフィスに移転したり休暇制度を拡充したり色々試した結果→ある答えが見つかった話

    ぺんたぶ @pentabutabu 社員のモチベーションを上げるため、綺麗なオフィスに移転し休暇制度を拡充しフ...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/06/16 techtech0521
    • sawarabi01302023/09/26 sawarabi0130
    • kootaro2023/09/25 kootaro
    • takashi_m172023/09/25 takashi_m17
    • Ez-style2023/09/24 Ez-style
    • wushi2023/09/24 wushi
    • repon2023/09/24 repon
    • sgr3962023/09/24 sgr396
    • dounokouno2023/09/24 dounokouno
    • harumomo20062023/09/24 harumomo2006
    • uzusayuu2023/09/24 uzusayuu
    • delegate2023/09/24 delegate
    • hagakure4-b2023/09/24 hagakure4-b
    • estragon2023/09/24 estragon
    • ken31542444362023/09/24 ken3154244436
    • h5dhn9k2023/09/24 h5dhn9k
    • mugimugigohan2023/09/24 mugimugigohan
    • eclipse032023/09/24 eclipse03
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事