記事へのコメント25

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    oeshi
    oeshi 搾取されやすいけどやり甲斐はかなり大きい職種なので長時間労働しちゃう同僚は多い。私は朝早い分夕方以降は眠くなるので基本定時で帰る。なお授業準備は必要に応じて家でもやる。

    2024/03/11 リンク

    その他
    Mu_KuP
    Mu_KuP 自分も割と労働時間8時間嫌だ辛いと思うタイプだけども、IT系特にインフラ系で食ってると「んなこと思ってても俺動かないとやべぇじゃん?」と思う事が多くて乗り越えられてる。モチベと自分を騙すスキル、大事。

    2024/03/08 リンク

    その他
    tsubasanano
    tsubasanano “個人的にはこれだけでも結構な要求値だと思うけどね そんな頑丈な人間だけやないんやて”

    2024/03/08 リンク

    その他
    togetter
    togetter 働くために生きている、みたいな状態になるとキツイって人が多いんじゃないかな…。余裕を持って働きたいよね。

    2024/03/08 リンク

    その他
    tsumanne30
    tsumanne30 そのうえスキルアップのために余暇で勉強し続けるとか、どんな超人だよと思ってしまう

    2024/03/08 リンク

    その他
    tanority
    tanority 確かに体がしんどくて帰ってからや休みが無になる

    2024/03/08 リンク

    その他
    sgo2
    sgo2 就職氷河期に法定労働時間を削減しとけば色々丸く収まってたはず。或いは技術の進歩で生じた余暇に仕事を詰め込むのを止めさせれば

    2024/03/08 リンク

    その他
    wnd_x
    wnd_x その仕事を通してスキルや経験値を身につけるなり賃金以外で投下したリソースを回収する算段をつけとかないと厳しいよね

    2024/03/08 リンク

    その他
    nonstandardlife
    nonstandardlife 子育てしながらフルタイム共働きが当たり前の社会はやっぱおかしいと思うわ。余裕がなさすぎる。

    2024/03/08 リンク

    その他
    punkgame
    punkgame これしかも朝早く起きてやらなきゃいけないからね。こういう「普通に合わせる」だけでもうかなり疲弊してしまう。でも普通の人はこんなの余裕で尚且つアフターファイブで遊んだりスポーツしたり他人と付き合ったり

    2024/03/08 リンク

    その他
    ringonouen
    ringonouen 週40時間って、そもそも上限の値だったはずなのに、どうして基準になっているんだろう……

    2024/03/08 リンク

    その他
    leeyuu
    leeyuu 本当にそう。病気持ちのフルタイム勤務はつらい。毎日ヘトヘト。健康な人は休日に遊びに行ったりしているみたいだけど、私には無縁の話。就労可とみなされると障害年金は受給できないから、無理するしか。

    2024/03/08 リンク

    その他
    hatebu_admin
    hatebu_admin 若いうちはそれでもいいけど、老化と同時に時間減らしていって欲しい。老いると疲労回復に時間がかかるというか寝ても疲れは取れないんや

    2024/03/08 リンク

    その他
    anony_mousda
    anony_mousda はたらきたくねー

    2024/03/08 リンク

    その他
    ysksy
    ysksy 時短勤務とかすると、下手に残業するより疲れる局面は割とあるけどな。/パートが本来それに当たるはずなのだが、まぁ非正規の待遇が悪い件に帰結するんだね。資格職ならまだしも。

    2024/03/08 リンク

    その他
    arrack
    arrack 少子化の一番理由がこれ。夫婦共働きが事実上必須なので両親共に8時間労働+通勤時間+家事育児時間に耐えられる体力がないとできない。女性が労働に出ると少子化になる最大の理由だと思う

    2024/03/08 リンク

    その他
    R2M
    R2M 週32時間位道の労働の場合の最低賃金を1.5倍にしておくとか?

    2024/03/07 リンク

    その他
    koduki26
    koduki26 気持ちは分かるけど、あればいいのにというその仕事は誰かが週5で8時間+残業どころじゃない時間と苦労をして用意するもんなわけでなあ

    2024/03/07 リンク

    その他
    kenzy_n
    kenzy_n 泣くな

    2024/03/07 リンク

    その他
    masatomo-m
    masatomo-m 飲食や受付業務みたいな純粋に時間と場所にbindされる仕事はどうしようもないが、そうでない仕事もそれなりにある。ただ、求められるアウトプット出せる信用が無いと雇用までのハードルが高いというのはあるかなあ

    2024/03/07 リンク

    その他
    mur2
    mur2 人を多く雇うよりも少人数に残業させた方が安いという雇用に関わる制度の問題をどうにかしてほしい。

    2024/03/07 リンク

    その他
    planariastraw
    planariastraw ほんこれ。毎日家に着いて一度座ったら2度と立ち上がれない。

    2024/03/07 リンク

    その他
    lone-dog
    lone-dog 一昔前なら定年退職してた年齢の人もこの基準で仕事してるのマッポー感がある。

    2024/03/07 リンク

    その他
    edam
    edam 赤信号皆で渡れば〜じゃないけど、自分の希望で皆このライフスタイルになってる訳じゃない事は考えた方がいい社会の課題だよね

    2024/03/07 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「週5出勤、8時間労働、場合により残業も」をこなせる人が社会の標準で、これを肉体的にも精神的にもクリアできないといけないのが本当にキツい

    ひきこうもり @Hikikomori_ 週5日出勤、8時間労働、場合によっては残業もこなせるスペックの人、 現在は...

    ブックマークしたユーザー

    • kanjouhakoutai2024/04/21 kanjouhakoutai
    • catcoswavist2024/04/16 catcoswavist
    • oeshi2024/03/11 oeshi
    • mgl2024/03/09 mgl
    • yamamototarou465422024/03/09 yamamototarou46542
    • Mu_KuP2024/03/08 Mu_KuP
    • rck102024/03/08 rck10
    • tsubasanano2024/03/08 tsubasanano
    • togetter2024/03/08 togetter
    • namaHam2024/03/08 namaHam
    • nenesan01022024/03/08 nenesan0102
    • osakana1102024/03/08 osakana110
    • tsumanne302024/03/08 tsumanne30
    • togusa52024/03/08 togusa5
    • udofukui2024/03/08 udofukui
    • tanority2024/03/08 tanority
    • sgo22024/03/08 sgo2
    • wnd_x2024/03/08 wnd_x
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事