記事へのコメント317

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    t_ommy
    良くも悪くも正解と不正解がはっきりしていた時代だった。今は正解も不正解も無くなった。

    その他
    ikura_chan
    安室ちゃんとかtrfとか小室哲哉全盛だったなぁ。B'zとかも結構みんな聞いてた。シングルCDも買い漁られていたバブルの残り香が少しある頃でした。

    その他
    Edge_Walker
    好きでも嫌いでも知ってる人が多数派だったからな。ボロクソ言ってる奴も含めて。嗜好がどんどん細分化されてる現在は幸せでもあるが世代共通の話題にならないという寂しさも確かに有る。

    その他
    dodecamin
    嵐はともかく、AKBは聴いてないでしょ。わざわざCD買ってるのは握手券目当てのオタクばかりだったはず。

    その他
    crimsonstarroad
    今の方が、SNSで同好の士を見つけて繋がりやすくて幸せなんじゃないかなあ。

    その他
    lunaticasylum
    わかものどもめ

    その他
    catsnail
    はてブ民みんな顔顰めながらなんか吐き捨てててワロタ/いやほんとその前に学生時代終えててよかった

    その他
    hunglysheep1
    平成生まれが35歳か。ようこそオッサン、オバサンの世界へ/子供の流行の話を聞くのは楽しいよ

    その他
    aw18831945
    「クラスの皆がAKBか嵐を聞いてる時代」って、この人がそう思い込んでいるだけ。違う音楽を聴いていた人はクラス内に間違いなくいたはず。「国民の皆が自民党を支持している時代」みたいな気持ち悪い幻想。

    その他
    y-wood
    国民的な曲はその時代が最後なのか。恋チュンとかか。そういう誰もが知ってるって、重要なピースだろうな。/ これを知らない後輩に聞いてみようっと。

    その他
    tobira70
    ついこの間の音楽を懐かしがる人が出てきてるってことは、そんなに時間が経ったのか。私も年を取ったもんじゃのう…

    その他
    datoku
    みんなでハピマテを1位にしようとしたよね

    その他
    behuckleberry02
    当時大人視点では暗黒時代なんだが、少年期をそれで過ごした世代にとってはそりゃそうなのだろう。自分の体験で言うと田舎に引っ越した時、会う人全員浜崎あゆみが大好きで生きにくくて困った。

    その他
    erobits
    ダセー時代が始まった頃の話し

    その他
    hetenabeck
    握手券商法でチャートが意味をなさなくなり最悪だったと思うが、そうやって無理やり作られた流行に乗っかってると楽なんだろうな

    その他
    nimroder
    あの空気嫌だったな。ディズニー好きは全人類がディズニー好きだとナチュラルに思い込んで悪気なく押し売りしてくるのと似てる。

    その他
    a_ako
    今の小学生もYOASOBIとかAdoとかブリンバンバンボンとかはいよろこんでとか聞いてるから大丈夫

    その他
    chanbobo
    チェッカーズ、おニャン子クラブ、CーCーB、キョンキョンが小6時代の話題。たんたんタヌキを友達6人で映画館で観たりしてた。楽しかった。

    その他
    kai-suke
    嵐はともかく、AKBってクラスのみんなが聴いてるものだったのか。上の世代の一部のオタクがCD大量に買ってランキング押し上げてるんだと思ってた。世代が違うのかな。

    その他
    kohgethu
    AKB関連の歌はたまに良さそうなのあったけど、嵐の歌は一つも掠らなかったなぁ。そういう人もいていいと思うし、あの時代ってその2つしか無かったっけ?他にもあったよね?

    その他
    swampert260
    みんなモンハンやってた

    その他
    harattaca
    みんなが小室プロデュースやビーイング系を聞いてた時からキングクリムゾンとか聞いてたから疎外感には慣れっこになっている。あの時のCDの売れ方は凄かったなぁとか時々思い出す。

    その他
    pbnc
    そういう共通の話題があった最後の世代なのかもしれないね。

    その他
    mogmogkuma
    当時積極的に聴いてなかった曲でも、流行りの曲をしばらく経ってから聴くとなんかその時代を思い出せて良いなと思うことある

    その他
    orzie
    これって発言者および共感者が、多数(皆)との共感に価値を見出すタイプというだけで、時代とか世代とか関係ないんじゃないか?

    その他
    kjin
    その「学生できた」に「四年生大学卒入学資格」の専門学校入らないんだろうが、専門学校当時「世代に通じる話題」の重み違う20から40歳代が色々集まっててAKBの見方も色々で楽しかったな。

    その他
    agricola
    ものすごい一体感を感じる(以下長文につき省略

    その他
    lectro3000
    邦楽の暗黒時代だと思ってる。特にAKBは握手券でCD売り上げ伸ばしてずっとモヤモヤしてた。今は邦楽ランキング見てもかなり正常化して正直安心した。

    その他
    kowyoshi
    ドリフやキャンディーズやピンク・レディーを(ry

    その他
    Southend
    「あの頃」のジャンプやドラクエでさえ、コミットしてない男子がクラスに一定数いた気がするなあ。/小学校時分に終礼?でたまに流行歌を合唱する習慣があり、TRAIN-TRAINやプリプリのダイヤモンドはクラス全員歌えた。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    クラスの皆がAKBか嵐を聞いてる時代に学生できたこと、人生で幸せな時間だったと思う「個人の好き嫌いはともかく世代に通じる話題として通ってた」

    私の学生時代はバンド系の勢いがすごかったです。世代バレするので具体的なアーティスト名は伏せておき...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/10/17 techtech0521
    • NikugaTabetainoyo2024/09/27 NikugaTabetainoyo
    • t_ommy2024/09/23 t_ommy
    • sawarabi01302024/09/22 sawarabi0130
    • tkomy2024/09/21 tkomy
    • ikura_chan2024/09/20 ikura_chan
    • bluemoon-72024/09/19 bluemoon-7
    • Edge_Walker2024/09/19 Edge_Walker
    • dodecamin2024/09/19 dodecamin
    • crimsonstarroad2024/09/19 crimsonstarroad
    • lunaticasylum2024/09/19 lunaticasylum
    • catsnail2024/09/19 catsnail
    • hunglysheep12024/09/19 hunglysheep1
    • aw188319452024/09/19 aw18831945
    • y-wood2024/09/19 y-wood
    • akinonika2024/09/19 akinonika
    • tobira702024/09/18 tobira70
    • datoku2024/09/18 datoku
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - エンタメ

    いま人気の記事 - エンタメをもっと読む

    新着記事 - エンタメ

    新着記事 - エンタメをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む