エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント13件
- 注目コメント
- 新着コメント

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
この袋小路の分譲地、なんで道路が凸みたいな形してるの?→広場に見える部分は私道の集まりだった「スーパー旗竿地ってこと…?」
社会建築もぐり @sha_ken_mogri おぉ、これは素晴らしい接道条件。 (都市計画区域内の建築物の敷地は、... 社会建築もぐり @sha_ken_mogri おぉ、これは素晴らしい接道条件。 (都市計画区域内の建築物の敷地は、建築基準法で定められた道路に2メートル以上接しなければならない) なので、いちばん奥の敷地まで2メートルずつ段々にずれています。 ふつうは、敷地分割する際に建築基準法の道路をつくっちゃうのですが、ここはそうしなかった x.com/hashikawa_in/s… 2024-12-19 21:21:29 社会建築もぐり @sha_ken_mogri こういう敷地分割(いわゆるミニ開発)では、建築基準法の道路(42条5項位置指定道路)をつくるほうが、大多数です。 位置指定道路であれば、たったの4メートル幅でよいので、2つ以上の土地が奥にあるなら、こちらのほうが得なのです。 なのにわざわざ分割するのは、面白い事情がありそうですね。 2024-12-19 22:37:21
2024/12/21 リンク