記事へのコメント30

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kobak
    フック連打で電話かけて遊んだ記憶。そういや見た目はボタン式だけどパルス送信してるだけの電話があったのを思い出した。パルス速度の切り替えスイッチが付いてて……。

    その他
    kkobayashi
    詐欺なのねこれ

    その他
    mobanama
    mobanama "まずホーミーで697Hzと1209Hzの音を出します"

    2025/03/17 リンク

    その他
    junjun777
    junjun777 110/119の11は一番早い、だけど、最後は一番遅い「0」(OFF/ON10回)と、それに次ぐ「9」なのは、本当に必要か冷静に考えるため、と言われていますね。速さのみを目指すなら111/112のはず。

    2025/03/17 リンク

    その他
    tailtame
    押したときの信号があるのか。回すタイプ嫌いだったな。おじさんの家は黒電話。勘違い引用からのIP網に方式変わって停電時に使えなくなるのかと思ったら保持されてんのね

    その他
    hani826
    もう一度聞きたい方はゼロを・・・と言われて2度聞きなおそうとしたら切られた

    その他
    curaudon
    知らないっぽい人もちらほらいるが、これはNTTを騙った詐欺集団からの電話ね。この方式の詐欺の場合パルス方式の黒電話がいい対策になるのではという話。

    その他
    qouroquis
    ホーミーでトーンダイヤルをシミュレートする動画、お待ちしております。

    その他
    Falky
    『そっか、今はダイヤル式の電話の使い方知らないのか』読解力終わりすぎ、自分が他人より物を知ってて賢い人間だと思い込みすぎ、隙あらば知識を披露して賢さアピールしたすぎ、のトリプルコンボだ。威力高い。

    その他
    togetter
    まだ黒電話を持ってる人は、手放さずに取っておくのもアリかも?

    その他
    butyricacid
    トーン音は2つの周波数から成ってるんだよね。2人で口から音出して電話かけるのをテレビでやってたの見たな

    その他
    sogatake
    sogatake 二人でトーン音を発声できて実際に電話かけられる姉妹がいたはず…。 / 姉妹じゃなく声楽科の学生さんでした。 http://blog.reform-taiyo.net/?eid=940337#gsc.tab=0

    2025/03/16 リンク

    その他
    ton-boo
    "もちろん詐欺なので注意"

    その他
    arguediscuss
    110と119は隣の番号なのか

    その他
    cinefuk
    トーンダイヤラーhttps://xtech.nikkei.com/it/article/COLUMN/20070307/264119/ を使えばダイヤル回線でも音声ガイダンス使える。スマートフォンアプリも検索したらある筈

    その他
    gijibamboo
    gijibamboo 特ホウ王国に声で電話かける姉妹が出てたのを思い出した

    2025/03/16 リンク

    その他
    gohandesuyo9
    社用携帯にかかってきて「会社の携帯なんで会社に請求して〜(ハナホジ」って言ったら「使用者責任ってあるだろ〜?知らんのか〜?オラ〜!」みたいに言われたけど、それ意味違うんやで〜と返す前に切られました。

    その他
    gogatsu26
    gogatsu26 「携帯電話が利用停止される」NTTドコモを名乗る不審な電話に注意 鹿児島(MBC南日本放送) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/28e389cdb37cd3f269c1610c8e1182089c4effaa

    2025/03/15 リンク

    その他
    takashi0314
    DTMF出すアプリとかありそうだなーと思って検索してみたらいっぱいあった

    その他
    masara092
    masara092 アナログのメタル線で黒電話使ってても、最寄りの交換局から先は光のIP網なので停電したらそのうちバッテリー切れで止まります

    2025/03/15 リンク

    その他
    mats3003
    黒電話からブッシュホンに変えても、パスル式のままのときがあるので要注意。30年前の話だが、実家が最初それで、せっかくぴあの電話予約が出来ると思ったのに出来なくてびっくりしたので。

    その他
    ROYGB
    パルスでは対応してないのかな。

    その他
    Gonosen
    停電でも使えるのか

    その他
    straychef
    straychef パルスに対応してくれないとな 音だけ出す機械もあるにはあるが いっそそんなアプリとか探せばあるんじゃね というか止めるのに確認なんてあるんだっけ 連絡なしで勝手に止まるよ

    2025/03/15 リンク

    その他
    suikyojin
    suikyojin 110や119が「11」なのは、ダイヤルが戻るのにかかる時間が一番短いからのはず。また、停電時にもかけられるのと、ダイヤルの端と端なので、停電で真っ暗になっていても110ならかけられる。

    2025/03/15 リンク

    その他
    reharmonize
    reharmonize WaveLabにDTMFジェネレーターがついてていつ使うんやと思ってたら、電話っぽい効果音が必要になって日の目を見たことがある https://www.steinberg.help/r/wavelab-pro/12.0/ja/wavelab/topics/generating_signals/dtmf_generator_c.html

    2025/03/15 リンク

    その他
    bml
    いまだに電話案内の「1を」「2を」ってうまくいかない。プッシュ式のはずなのに。

    その他
    kenzy_n
    やれるものならやってみろというスタンスは意外と強い

    その他
    frothmouth
    “黒電話はパルス方式だから、トーン(ボタンを押すと音が出る方式)を前提としたやつは反応できないんですよね そのへんの理屈を説明しているYouTubeなんかもあります”

    その他
    semimaru
    自動音声むかつく

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    NTTから未納料金があるので本日中に電話を止めるから「1を押せ」というので押したが何も起きなかった話…「アナログの勝利」「停電でも使える」など

    西村まさゆき @tokyo26 今、NTTから家の電話に電話がかかってきて、未納料金があって日中に電話を止め...

    ブックマークしたユーザー

    • ametoshio2025/03/21 ametoshio
    • kobak2025/03/18 kobak
    • kkobayashi2025/03/17 kkobayashi
    • mobanama2025/03/17 mobanama
    • junjun7772025/03/17 junjun777
    • tailtame2025/03/17 tailtame
    • swingwings2025/03/17 swingwings
    • hani8262025/03/17 hani826
    • Utasinai2025/03/16 Utasinai
    • dounokouno2025/03/16 dounokouno
    • fjch2025/03/16 fjch
    • curaudon2025/03/16 curaudon
    • qouroquis2025/03/16 qouroquis
    • Falky2025/03/16 Falky
    • togetter2025/03/16 togetter
    • butyricacid2025/03/16 butyricacid
    • repunit2025/03/16 repunit
    • sogatake2025/03/16 sogatake
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - おもしろ

    いま人気の記事 - おもしろをもっと読む

    新着記事 - おもしろ

    新着記事 - おもしろをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む