記事へのコメント27

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    stratos1976
    stratos1976 原発事故後にも散見された専門用語の定義問題。

    2015/07/24 リンク

    その他
    arajin
    arajin 「気象庁は「噴火ではない」なんて言ってない。記録基準に満たないという意味」『気象庁は05年5月から、火山ごとに決めていた噴火の記録の基準を「固形物が噴出場所から100〜300メートルの範囲を超すもの」に統一した』

    2015/07/23 リンク

    その他
    arehan
    arehan 「記録基準に満たない噴火」の一般的な呼称が欲しいところ。

    2015/07/22 リンク

    その他
    ahmok
    ahmok 恋愛で言うところの、友だち以上恋人未満みたいに微妙なんだろ?

    2015/07/22 リンク

    その他
    kaos2009
    kaos2009 “学術用語として(複数の定義がありそうだがそのうち広い意味)の「噴火」にはあてはまるが、行政用語としての(噴火が起きたら気象庁はこういう行動を起こすという文脈で使う)「噴火」にはあてはまらない”

    2015/07/22 リンク

    その他
    fukken
    fukken あー、ちゃんと事前基準あっての判断なのね。これは報道が悪い。というか「理由」部分が完全に誤報じゃねぇか

    2015/07/22 リンク

    その他
    conbichi
    conbichi 爆発的事象、粉飾的不適切、噴火的現象

    2015/07/22 リンク

    その他
    kaitoster
    kaitoster 桜島周辺に住む鹿児島市民100人に箱根は噴火してますか?と聞けば「あんなものは噴火と呼ばない。降灰だ」となるから、箱根の温泉宿は鹿児島市民を無料招待しまくるべき。

    2015/07/22 リンク

    その他
    fusanosuke_n
    fusanosuke_n 日常語の「噴火」と行政用語、火山学用語の「噴火」ね。シンマエ→ヨコワ→コビン→マグロみたいな言葉はあってもいいかも。「プレ噴火」「噴火未満の何か」

    2015/07/22 リンク

    その他
    Ayrtonism
    Ayrtonism だったら、「噴出物はあるけれど、噴火と表現する基準を満たしていない状態」とか誤解なく伝わる表現をすればいいのに。訂正後のを読んでも特に印象は変わらないんだが。

    2015/07/22 リンク

    その他
    uunfo
    uunfo 「噴火の記録基準」に満たないから記録しないってだけなのか。

    2015/07/22 リンク

    その他
    mr_yamada
    mr_yamada さすがは平川先生だ。行政を貶すためならどんな筋悪のものにも乗っかる。

    2015/07/22 リンク

    その他
    doraneko_tom
    doraneko_tom また朝日か

    2015/07/22 リンク

    その他
    uturi
    uturi 新聞社の記事は変更履歴を残さずにしれっと修正するからなー。だからこそ新聞社の記事ですら信ぴょう性が低い。

    2015/07/22 リンク

    その他
    kimurahayao
    kimurahayao これ「気象庁が言ったのか!?」と思っちゃったけど、朝日の見出し付けの問題だったのか。ホントにあいつらの情報操作には辟易するわ。戦争に仕向けるのは政府ではなく、マスコミだと言うことを改めて。

    2015/07/22 リンク

    その他
    zyugem
    zyugem 台風と熱帯低気圧の呼び分けみたいな

    2015/07/22 リンク

    その他
    kawacchosan
    kawacchosan ほんとこれ。元記事のスターついてるブクマが総叩きだったのでびっくりした

    2015/07/22 リンク

    その他
    poko_pen
    poko_pen どんなものにも基準があるのに、情報を伝えるべきメディアがその基準をど忘れして報道しちゃうほうが怖い。「報道の自由」って自由を履き違えているのがねえ。

    2015/07/22 リンク

    その他
    cyuushi
    cyuushi うそはうそであると見抜ける人でないと(朝日新聞を情報源とするのは)難しい

    2015/07/22 リンク

    その他
    Sediment
    Sediment それはわかるんだけどさ。前回の降下物とやらのときも認定遅れたじゃん。確認中とかで。避難の判断に影響しないん? 急ぐ必要はないん?

    2015/07/22 リンク

    その他
    denimn
    denimn 表現を変えて事実が変わるんならいいけどな。

    2015/07/22 リンク

    その他
    siowulf
    siowulf 朝日新聞に限らず、あらゆるメディアでこういう事がおこっていそう。

    2015/07/22 リンク

    その他
    shimazoom
    shimazoom “気象庁は「噴火ではない」なんて言ってない。記録基準に満たないという意味”

    2015/07/22 リンク

    その他
    ottyanko
    ottyanko こんな事をしていたら、誰も朝日新聞を信用しなくなる。いいんですか?(もう誰も信用していないからいいんですよね)

    2015/07/22 リンク

    その他
    nucleotide
    nucleotide なんだまた朝日がやらかしたのか。本当は基準に満たないということだったのね。

    2015/07/22 リンク

    その他
    ochi320
    ochi320 “気象庁は「噴火ではない」なんて言ってない。記録基準に満たないという意味”創作ならともかく報道のつもりなら用語解説つけてほしい。読み手も解説したくないのか出来ないのか気をつけて読みたい。

    2015/07/22 リンク

    その他
    kumicit
    kumicit 戦車と自走砲、空母と強襲揚陸艦を区別しない報道みたいなもの?

    2015/07/22 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    “噴火だが噴火とは呼ばない”改め、“噴火だが噴火の表現適切でない”

    朝日新聞コブク郎 @asahi_tokyo 「現象は噴火だが、住民の不安をあおるなどの防災上の影響もあるので、...

    ブックマークしたユーザー

    • Barak2015/07/25 Barak
    • stratos19762015/07/24 stratos1976
    • arajin2015/07/23 arajin
    • laislanopira2015/07/23 laislanopira
    • gazi42015/07/22 gazi4
    • lotus30002015/07/22 lotus3000
    • arehan2015/07/22 arehan
    • nullpo20092015/07/22 nullpo2009
    • arihoshino2015/07/22 arihoshino
    • ahmok2015/07/22 ahmok
    • kaos20092015/07/22 kaos2009
    • txmx52015/07/22 txmx5
    • fukken2015/07/22 fukken
    • conbichi2015/07/22 conbichi
    • type-1002015/07/22 type-100
    • kaitoster2015/07/22 kaitoster
    • fusanosuke_n2015/07/22 fusanosuke_n
    • Ayrtonism2015/07/22 Ayrtonism
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事