記事へのコメント28

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    koinobori
    koinobori 初めてニュースで見たときの印象としては、会社ぐるみなのに個人が責任取るとは何故か、いや、事実関係を見れば何か理由があるんだろう…と思っていたが、そもそも今のかんぽ生命社を信頼してはいけないのだった…

    2023/04/09 リンク

    その他
    okami-no-sacchan
    okami-no-sacchan こんな人達が元公務員なんですから驚きです。/解雇を決めた人を訴えてみては

    2023/04/09 リンク

    その他
    anpaku
    anpaku “①解雇された元職員は会社の決めたルールどおりに顧客の意向を確認していた、②契約の乗り換えで不利益となることを顧客に説明していた”ということ。会社の業務命令どおりの仕事をしていたということですな。

    2023/04/08 リンク

    その他
    igni3
    igni3 どうせ裁判で負けても責任とらんでしょ。裁判費用は自分の金じゃないし先延ばし得だろうな。

    2023/04/08 リンク

    その他
    IGA-OS
    IGA-OS 重病の組織でしょうか

    2023/04/08 リンク

    その他
    white_rose
    white_rose どうなんだろうね。

    2023/04/08 リンク

    その他
    bodibod
    bodibod 日本郵政の上層部はクズの集まりだと思う(直球

    2023/04/08 リンク

    その他
    takahire_hatene
    takahire_hatene 負けずに戦ったのはえらいです!しかし、でかい企業の人は手厚く面倒を見てもらえる感を感じる。弁護士の対応とかも違うだろうし。うーん。

    2023/04/08 リンク

    その他
    mohno
    mohno 「ボーナスを受け取った後、自己都合規定の退職金をもらい退社した者までいる」←そりゃ、悪意を確信してる人の方がとっとと逃げ出すよねぇ。

    2023/04/08 リンク

    その他
    yamamototarou46542
    yamamototarou46542 増田寛也:日本郵政取締役、代表執行役社長兼CEO。父も官僚・政治家。元建設官僚、岩手県知事、総務大臣。

    2023/04/08 リンク

    その他
    lilllllll
    lilllllll 日本郵政は、かんぽ生命の不正販売をいち早く報じたクローズアップ現代に対して圧力をかけて、続編を放送できなくしている。しかも現NHK経営委員長の森下俊三氏がそれに深く関与している。 https://bunshun.jp/articles/-/47045

    2023/04/08 リンク

    その他
    kamezo
    kamezo 記事を読む限り、調査が杜撰で信用できないことは明らかなのだが、社長が高裁でも敗けるまで再調査はしないと言い切ってるというのが、またすごいな。勝てる気でいるのか、勝てると吹き込んでいる側近でもいるのか。

    2023/04/08 リンク

    その他
    jt_noSke
    jt_noSke はい、そうですか

    2023/04/08 リンク

    その他
    akagiharu
    akagiharu 調査すらマトモに出来ないクズ郵便

    2023/04/08 リンク

    その他
    runeharst
    runeharst 腐敗した組織が醸してるのがわかる

    2023/04/08 リンク

    その他
    take-it
    take-it 契約者から手紙が来るわ、「訴訟を起こすと決めた頃には、現職員や元職員から男性の支援者が現れ100人を超えた」って凄い人望だわな。そしてそんな人をクビにするのか。

    2023/04/08 リンク

    その他
    T-miura
    T-miura 職員に全然同情できねえ、、、

    2023/04/08 リンク

    その他
    daruism
    daruism 4/6が札幌って。北海道の日本郵便の仕事雑すぎんか

    2023/04/08 リンク

    その他
    repon
    repon この問題の根本悪である平蔵を今生で逃げ切りさせるな

    2023/04/08 リンク

    その他
    byod
    byod いわゆる公務員体質なんすよ。なんか問題らしきものあったら、中身も程度も考えずとりあえず職員に厳しい処分下しとけみたいな。公立学校の先生なんかも同様でね。こっちは公務員じゃないから当然こうなるという。

    2023/04/08 リンク

    その他
    u_mid
    u_mid 札幌金沢札幌札幌水戸札幌…札幌地裁(道央地域管轄)多いな!/かんぽ生命不正での社員の処分自体は全国で懲戒解雇28人、停職等も含めると3300人余りに行われてる

    2023/04/08 リンク

    その他
    rohizuya
    rohizuya 郵便局は本当に労務系トラブルが多い。

    2023/04/08 リンク

    その他
    thesecret3
    thesecret3 株主代表訴訟でも起こしたらいいのに。

    2023/04/08 リンク

    その他
    bml
    bml まぁ営業マンが上手だよね。犯罪行為じゃないから解雇はね。ものすごく筋が悪いけど会社も見て見ぬふりだから。勝訴すると民間の保険会社は困るよねぇw

    2023/04/08 リンク

    その他
    uehaj
    uehaj 会社は組織ぐるみであることを否定するために、あくまでも『現場の渉外社員が己の利益のためにやった』ことにしたかった

    2023/04/08 リンク

    その他
    mutinomuti
    mutinomuti ノルマを科してた人が自分の意向とは異なるルールに沿った人を腹いせに解雇して、その人が経営陣と仲がいいとかかな(´・_・`)もしくは袴田事件の捏造警察官みたいな人が天下りしたとか

    2023/04/08 リンク

    その他
    toro-chan
    toro-chan まずクビにしてほしいのはその解雇を決めた人たちなんだがな。敗訴を反省して敗訴の原因になった人をクビにできる制度が欲しい。

    2023/04/08 リンク

    その他
    wxitizi
    wxitizi "軽減されようがないのに「相続税対策になる」と持ちかける、グレーな勧誘が散見されるような職員もいた。その中には、何ら処分されずに逃げおおせた人物も""「育児や介護、病気休暇中は調査されない」という抜け道"

    2023/04/08 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「職員解雇」で日本郵便の敗訴が続く異常事態

    「懲戒解雇する事由はない」――。3月24日の水戸地方裁判所。日郵便から懲戒解雇された元職員の50代男性...

    ブックマークしたユーザー

    • mgl2023/04/10 mgl
    • rgfx2023/04/10 rgfx
    • zebraeight2023/04/09 zebraeight
    • elwoodblues2023/04/09 elwoodblues
    • koinobori2023/04/09 koinobori
    • IROHASU122023/04/09 IROHASU12
    • stwosxa2023/04/09 stwosxa
    • yuchaaa7C2023/04/09 yuchaaa7C
    • khtokage2023/04/09 khtokage
    • gigausa2023/04/09 gigausa
    • yoyoprofane2023/04/09 yoyoprofane
    • a1_taka382023/04/09 a1_taka38
    • testUSR2023/04/09 testUSR
    • gan58432023/04/09 gan5843
    • okami-no-sacchan2023/04/09 okami-no-sacchan
    • atashi92023/04/09 atashi9
    • peachpear2023/04/09 peachpear
    • anpaku2023/04/08 anpaku
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事