![](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/43717c0467e255365913fe61d56eaa54c9bc0f03/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Ftk.ismcdn.jp%2Fmwimgs%2Fe%2F0%2F1200w%2Fimg_e0d3b844b2bd192f776ac9c6d99f82e5870001.jpg)
エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
石丸伸二的な話し方「石丸構文」堂々使う人の末路
「イベント集客は63名だったんだね。お疲れさま。目標が60名だったから、よくやった」 と部下を労い、報... 「イベント集客は63名だったんだね。お疲れさま。目標が60名だったから、よくやった」 と部下を労い、報告を受け止めたうえで、 「それで、イベントで集客したお客様の中から営業できそうな見込み客は、どれぐらいあったかな?」 と質問したら話が噛み合い、 「それなら7名ほどです。アンケートを集計したところ、12名の役職者のうち、当社の商材に関心を示された方が7名いましたので」 と部下はすんなり答えたかもしれない。上司はイベントの実績を「集客数」と「見込み客数」とに分けて話せばよかったのだ。 「融通の利かない部下」の印象を与えるだけ とは言え、である。 常識的に考えて、上司がここまで部下を気遣い、丁寧に返答しなくても、上司の意図は伝わりそうなものだ。にもかかわらず難癖をつけたり、屁理屈を並べたりすると、単なる「融通の利かない部下」と見られてしまうだろう。 「石丸構文」とまでは言わなくても、前後の文脈
2024/07/12 リンク