記事へのコメント59

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    maguwatta
    maguwatta 昔は無職の20代見つけたらカツ丼食わせて勧誘したらしいが

    2014/07/06 リンク

    その他
    kako817v002
    kako817v002 ツイッター見てると、ガチで集団的自衛権と徴兵制を一緒くたに考えている連中がいて草生えるんだが。

    2014/07/05 リンク

    その他
    mionhi
    mionhi あほちゃう?自衛隊は軍でいうところの士官学校やろ?徴兵されたら自衛隊員にゴミのように扱われて消費される運命やって書き足したら?

    2014/07/05 リンク

    その他
    hobbling
    hobbling これはダメな論理。士官学校が難関だから徴兵制はあり得ないなんて意味不明。徴兵制に対する最大の障害は少子化だよ。徴兵でさらに税金年金の払い手がいなくなって今の日本が耐えられると思う?

    2014/07/05 リンク

    その他
    chicken22
    chicken22 ゼンショー/トヨタの本部/本社勤務の採用試験の倍率が高くても、店員/期間工が足りてるとは限らないってことか

    2014/07/05 リンク

    その他
    geopolitics
    geopolitics 看板が軍とは限らない。末端のどこかは民間業者がやるでしょ。

    2014/07/05 リンク

    その他
    kodebuya1968
    kodebuya1968 その例えなら徴兵制は義務教育の方だろ。

    2014/07/05 リンク

    その他
    misafusa
    misafusa いや、たしかに少なくとも今後数年の短期では徴兵制の導入が議論されることすらないと思うけれど、職業軍人の応募倍率持ち出してどや顔されてもバカかこいつとしか思えませんがなw

    2014/07/05 リンク

    その他
    uunfo
    uunfo 徴兵制の導入を決めるのは政治家。自衛隊じゃない。

    2014/07/05 リンク

    その他
    maangie
    maangie 役にも立たない人間…老人とかかな…は、どうなっちゃうんだろうな…。

    2014/07/05 リンク

    その他
    Gl17
    Gl17 最近ミリオタ系催事あるとよく自衛隊勧誘来てて、足りてねんだなって実感する。合理性が無い、て徴兵反対に反対の定番来てるけど、集団自衛権や消費増税や児ポで、国民へ合理的で納得できる説明なんぞあったかね?

    2014/07/05 リンク

    その他
    big_song_bird
    big_song_bird サヨクが余計な心配しなくてもよろしい。面接の思想調査で簡単に落とされるよw。

    2014/07/05 リンク

    その他
    sandayuu
    sandayuu 実際に自衛隊が海外にガンガン出かけてくような事態になったら、頭の出来がよい若者には避けられるようになると思うんだけどね。

    2014/07/05 リンク

    その他
    komurasakihokori
    komurasakihokori 真面目に親が反対に回ることが増えて隊員足りなくなったらどうするんだろうなあ、というのはある。職場のOBの人がそんな話してた。

    2014/07/05 リンク

    その他
    arrack
    arrack 右のお花畑/今でも恒常的に前線部隊の人がいないし、士官だけ膨れてる状態。挙句に今後は猛烈に若者が減少していく。

    2014/07/04 リンク

    その他
    suna_kago
    suna_kago 残念、これは採用者数と合格者数を混同した詐欺。実際には一般自衛官は定員充足率が低く、常に勧誘に奔走している。

    2014/07/04 リンク

    その他
    aya_momo
    aya_momo 珍説現る。

    2014/07/04 リンク

    その他
    TM2501
    TM2501 話がぶっ飛んでる人の会話を疲れるのはなんでだろう…。この人だけではなく、この人に対するコメントも全部

    2014/07/04 リンク

    その他
    kaionji
    kaionji 陸自が一番簡単そうだが違うのか

    2014/07/04 リンク

    その他
    tbsmcd
    tbsmcd 例えば偏差値40が定員の10倍集まった場合と偏差値70が4倍集まった場合、後者が圧倒的に難しいので

    2014/07/04 リンク

    その他
    hachipoch
    hachipoch 総力戦願望の人らが参戦世論の立場に変わるのが一番恐ろしい

    2014/07/04 リンク

    その他
    Pokopon
    Pokopon 新聞社の倍率はどのくらいなんだろ。配達員は常時募集してるけど。

    2014/07/04 リンク

    その他
    hobohate
    hobohate 味方の後ろから撃ちまくる一番必要とされない感じのやつ。

    2014/07/04 リンク

    その他
    zukko1
    zukko1 とりあえずこれからの自衛隊には入れたくないかな。学費のために貧乏な子は自衛隊へ。みたいになったら嫌だな

    2014/07/04 リンク

    その他
    cj3029412
    cj3029412 自衛隊には入ってみたいけど戦争には行きたくないごめんなさい腹切って氏にます(みしまゆきお)

    2014/07/04 リンク

    その他
    j-crouch
    j-crouch 文字読めないのか?w

    2014/07/04 リンク

    その他
    yamadadadada2
    yamadadadada2 なんか色々履き違えまくり。

    2014/07/04 リンク

    その他
    klaps
    klaps 足りてないはずだが、陸自10倍とか何の話だよ

    2014/07/04 リンク

    その他
    yoko-hirom
    yoko-hirom 徴兵制を議論するのは,戦争が出来る国を望みながら戦場に行きたがる者が居ないから。熟練した職業兵士が損耗したところで降伏するならば,負けるために戦争をするようなもの。先が読める人が論じている。

    2014/07/04 リンク

    その他
    mekurayanagi
    mekurayanagi 参考:帝京大教育学部約4.5倍  へー東大理三って帝京大教育学部とおなじくらいはいるのがむずかしかったんだーしらなかったーすごーい

    2014/07/04 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    Twitter / Andy_SV650S: 「うちの子が徴兵される!」と心配されるご父兄へ。自衛隊の倍率をご存知ですか? 海自 約4倍、空自 約8倍、陸自 約10倍。(参考:東大 理III 約4倍) 志願するほどの情熱

    「うちの子が徴兵される!」と心配されるご父兄へ。自衛隊の倍率をご存知ですか? 海自 約4倍、空自 約8...

    ブックマークしたユーザー

    • naoto3222014/10/31 naoto322
    • katomo_002014/07/09 katomo_00
    • maguwatta2014/07/06 maguwatta
    • oakrw2014/07/06 oakrw
    • kako817v0022014/07/05 kako817v002
    • kana3212014/07/05 kana321
    • mionhi2014/07/05 mionhi
    • hobbling2014/07/05 hobbling
    • chicken222014/07/05 chicken22
    • geopolitics2014/07/05 geopolitics
    • iwasi81072014/07/05 iwasi8107
    • pycol2014/07/05 pycol
    • kodebuya19682014/07/05 kodebuya1968
    • teru7i2014/07/05 teru7i
    • misafusa2014/07/05 misafusa
    • konishika2014/07/05 konishika
    • uunfo2014/07/05 uunfo
    • maangie2014/07/05 maangie
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - おもしろ

    いま人気の記事 - おもしろをもっと読む

    新着記事 - おもしろ

    新着記事 - おもしろをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事