記事へのコメント35

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kogarasumaru
    kogarasumaru 文学賞と経済学賞と平和賞?/文学賞と平和賞を「学者」としてとった人はそういないはずで、経済学賞は数理系は文系ってよりもむしろ理系の工学数学系が多いし、理論経済は世界経済への批判理論中心でしょう近年…

    2012/06/21 リンク

    その他
    ryozo18
    ryozo18 「実証出来れば確実にノーベル経済学賞」クラスのトンデモ理論を唱えている経済学者は一杯いますよ

    2012/06/20 リンク

    その他
    daruyanagi
    daruyanagi ノーベル文学賞獲得フラグ(別の人がw

    2012/06/19 リンク

    その他
    haruhiwai18
    haruhiwai18 "文系の学者はゼロだ。…世論をつくる学者とジャーナリズムのレベルが低いのは温室にいるからで…国家・国民の劣化招いている" →橋川文三先生をdisってるんですね、分かりますw/ブーメランという域を超えているw

    2012/06/19 リンク

    その他
    tappyon
    tappyon これもう(何が言いたいのか)わかんねぇな

    2012/06/19 リンク

    その他
    T_Tachibana
    T_Tachibana ノーヘルヤバいで賞

    2012/06/19 リンク

    その他
    u_eichi
    u_eichi 要約「日本劣化。悪いのは学者とジャーナリズムで、オレではない。」|為政者側なのに都合の良いときだけ言論人の顔するから腹立つ。

    2012/06/19 リンク

    その他
    jaikel
    jaikel 鏡を手渡したい。

    2012/06/19 リンク

    その他
    layback
    layback 文学賞なら川端康成と大江健三郎か。安部公房も近かったらしい。

    2012/06/19 リンク

    その他
    synonymous
    synonymous 今夜は朝までノーメル賞!

    2012/06/19 リンク

    その他
    enderuku
    enderuku 世界一の美女が同じような顔してるのと同じ理由じゃないの

    2012/06/19 リンク

    その他
    bt-shouichi
    bt-shouichi 猪瀬が面白いのは思いっきりかっこつけてるくせに天然、しかも天然の自覚がないところ/経済学者でもらえそうという噂が出たのは森嶋くらいか?

    2012/06/19 リンク

    その他
    y-mat2006
    y-mat2006 誰か猪瀬さんと上司の都知事さんをイグノーベル賞に推薦しよう。平和賞あたりで。

    2012/06/19 リンク

    その他
    geopolitics
    geopolitics 屈折した「知識人」か。供給を問題にしているけど反対側には需要(国民)があることに目をつぶっている。

    2012/06/19 リンク

    その他
    emiladamas
    emiladamas 今日のはてな大喜利会場

    2012/06/19 リンク

    その他
    FTTH
    FTTH 温室にいる自覚がないまま自分を大気圏外まで棚上げしてることを除けば一理あるのでは? / 「言論の劣化」が国民の劣化を招いたのか、国民のレベルに合わせた「言論」しか成立しないのかは、知らんw

    2012/06/19 リンク

    その他
    frkw2004
    frkw2004 まず、文系の学者の研究に対して権威ある賞というのがあるのかどうか。ジャーナリズムではピューリッツァー賞があるけど報道であって研究に対する賞じゃないし。

    2012/06/19 リンク

    その他
    sora-papa
    sora-papa 最後に(キリッ が抜けてますよ。

    2012/06/19 リンク

    その他
    HitTheSupportersBull
    HitTheSupportersBull ノーベルやんちゃDE賞(第58回)

    2012/06/19 リンク

    その他
    JULY
    JULY 文系の学者が取れるものって、経済学賞だけでは? 文学賞や平和賞は、そもそも学者じゃない。であれば、嘆くべきには日本の経済学。ジャーナリズムを嘆くなら、ピューリッツァー賞とかだろう。

    2012/06/19 リンク

    その他
    solidstatesociety
    solidstatesociety ノーベルワイド賞

    2012/06/19 リンク

    その他
    triggerhappysundaymorning
    triggerhappysundaymorning ”世論をつくる学者とジャーナリズムのレベルが低いのは温室にいるから”<正にその温室の中からの発言は流石説得力あるねw.

    2012/06/19 リンク

    その他
    K-Ono
    K-Ono ノーベル堤賞なら受賞できるかも。

    2012/06/19 リンク

    その他
    yas-mal
    yas-mal この人の頭の中にはノーベル哲学賞とかノーベル歴史学賞とかあるんだろうなぁ…。

    2012/06/19 リンク

    その他
    rhosoi
    rhosoi 反省して新しい日本に活かしてください・・・ってオイ!(´∀`)

    2012/06/19 リンク

    その他
    NOV1975
    NOV1975 どうすりゃいいんだこれ。

    2012/06/19 リンク

    その他
    zakinco
    zakinco 『文系の学者』で最近ノーベル賞貰っている人って誰だろう?文学賞貰っているのは小説家か詩人だし。

    2012/06/19 リンク

    その他
    mh200011
    mh200011 経済学は理系だと思っているので、ノーベル賞をもらった文系の学者は世界中にいないと思います。

    2012/06/19 リンク

    その他
    cutplaza
    cutplaza 小説家や文学者で良いじゃない

    2012/06/19 リンク

    その他
    ArtSalt
    ArtSalt 文学者はたくさんもらってるけどね。で、この作家さんはもらえる見込みあるの?

    2012/06/19 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    猪瀬直樹 【作家・参議院議員、日本維新の会 参議院幹事長】 on Twitter: "日本ではノーベル賞をもらう理系の学者が大勢いても、文系の学者はゼロだ。技術は世界の最先端なのに、世論をつくる学者とジャーナリズムのレベルが低いのは温室にいるからで、あえて言うが国家・国民の劣化招いている。嘆息しながら書いている。"

    ではノーベル賞をもらう理系の学者が大勢いても、文系の学者はゼロだ。技術は世界の最先端なのに、...

    ブックマークしたユーザー

    • lotus30002012/06/24 lotus3000
    • kogarasumaru2012/06/21 kogarasumaru
    • kommunity2012/06/20 kommunity
    • ryozo182012/06/20 ryozo18
    • yadokari232012/06/20 yadokari23
    • daruyanagi2012/06/19 daruyanagi
    • haruhiwai182012/06/19 haruhiwai18
    • tappyon2012/06/19 tappyon
    • T_Tachibana2012/06/19 T_Tachibana
    • u_eichi2012/06/19 u_eichi
    • kana3212012/06/19 kana321
    • jaikel2012/06/19 jaikel
    • layback2012/06/19 layback
    • synonymous2012/06/19 synonymous
    • enderuku2012/06/19 enderuku
    • satorun15192012/06/19 satorun1519
    • bt-shouichi2012/06/19 bt-shouichi
    • y-mat20062012/06/19 y-mat2006
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事