![](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/956b26ccaa59efad5364f4c18886fd3e77887695/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fascii.jp%2Fimg%2F2020%2F02%2F27%2F2388329%2Fl%2F421a6f58b203b3de.jpg)
エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント3件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
130万契約突破の『dマガジン』誕生の裏側とこれからの課題を担当者に直撃 - 週刊アスキー
ドコモが昨年6月から開始し、『週刊アスキー』をはじめ雑誌120誌が読み放題の『dマガジン』。432円とい... ドコモが昨年6月から開始し、『週刊アスキー』をはじめ雑誌120誌が読み放題の『dマガジン』。432円という低めの価格設定と、幅広いラインアップで、ドコモだけでなく他キャリアのユーザーからも支持を受けている。サービスを開始したきっかけから、現状、今後の展望までを、ドコモの古川学氏と笠原直和氏にお話をうかがってみた。 ↑ドコモ マーケットビジネス推進部 デジタルコンテンツサービス 書籍ビジネス担当課長 古川学氏(左)。同社同部 書籍ビジネス担当主査 笠原直和氏(右)。 ■雑誌サービスで成功するのか疑問視されていた ──dマガジンのユーザー数が大変伸びているそうですが。 古川氏(以下、古川) 1月にdマーケット1000万契約突破したときに発表しましたが、1月11日時点でdマガジンは128万契約(2月10日現在では130万契約)に到達しました。ありがたいことに、100万契約超えるのは予想よりかなり
2015/02/17 リンク