エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ペンの変遷 - 司法書士になる!
司法書士試験では、択一式試験というマークシート方式の問題と、記述式問題という設問要求に応じた登記... 司法書士試験では、択一式試験というマークシート方式の問題と、記述式問題という設問要求に応じた登記申請書を書く問題とが課されます。 択一式試験ではマークシートに鉛筆で回答を記載していきますが、記述式問題ではペンで回答を記載する必要があります。そのため、日頃の登記法の学習においてもペンを使って申請書を作る受験生が大半です。 記述式問題の学習において受験生が書く文字は、一日辺り3000〜5000文字を数えます。合わないペンを使っていれば、それだけ腱鞘炎のリスクが高まります。受験生にとって、何のペンを使うかというのは、印鑑証明書を何通添付するのか、と同程度に頭を悩ませる重要な問題です。 ボールペンを使うのか、はたまた万年筆を使うのか。使うならどこのメーカーのものがよいのか。種々のものを試用したうえで自身に合うものをチョイスするというのが、至極真っ当な答えではありますが、参考までに私の筆記具の変遷を
2017/09/15 リンク